サクスブルフ_(ウェセックス女王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サクスブルフ_(ウェセックス女王)の意味・解説 

サクスブルフ (ウェセックス女王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 05:40 UTC 版)

サクスブルフ
Seaxburh
ウェセックス女王
在位 674年? - 675年?
配偶者 チェンワルフ
王家 ウェセックス家
テンプレートを表示

サクスブルフSeaxburh古英語SEAXBVRG VVESTSEAXNA CVENSEAXBVRH REGINA SAXONVM OCCIDENTALIVM、生没年不詳、7世紀)は、ウェセックス王家に連なる人物で、後にウェセックスの女王として列せられた女性。日本語ではセアクスブルグとも書かれる。

先代王で夫であったチェンワルフが没すると翌年、伝統に従って王位に就き、ウェセックスの女王となり、一年統治した。似たような同時代人の名前にイースト・アングリア王アンナの娘で聖女に列せられたエリーのサクスブルフがいる。

サクスブルフはまたチェンワルフの最初の妻ではなく、先妻にはマーシア王ペンダの妹がいた[1]。彼女がいつ王家の妻として嫁いだかは不明、またこの婚儀を通じて子供を授かったかどうかも分かっていない。しかし、同時代のフランク王国メロヴィング朝において王妃ブルンヒルダフレデグンドが息子や孫を通じて権勢を誇った史実から察すると、彼女もまた名の知られていない息子の代理として統治していた可能性があることが示唆されている。

その後サクスブルフの名は歴史の表舞台から姿を消しており、この時代にはエシュウィネが西サクソン族を統治してマーシア王国ウルフヘレを圧倒することとなった。

脚注

  1. ^ 桜井、p. 172

参考文献

  • 桜井俊彰 『イングランド王国前史 アングロサクソン七王国物語』 吉川弘文館、2010年
爵位・家督
先代:
チェンワルフ
ウェセックス女王
在位

674年?–?
次代:
エシュウィネ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サクスブルフ_(ウェセックス女王)」の関連用語

サクスブルフ_(ウェセックス女王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サクスブルフ_(ウェセックス女王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサクスブルフ (ウェセックス女王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS