千日手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 千日手の意味・解説 

千日手

読み方:せんにちて

「千日手」とは、将棋において先手後手が共に同じ指し手繰り返して局面膠着することを意味する表現である。公式ルールでは「同一局面が4回続く」と千日手と見なされる。つまり先手後手ともに同じ手を4度繰り返して指すと千日手になる。

千日手が生じると勝負がつかなかったことになり、一般的には指し直しとなる。ただし王手をかけた局面が千日手となった場合連続王手の千日手)は、王手をかけた側の反則負けとなる。

「千日手」は基本的に将棋の用語であるが、チェスにおける同種のルール(スリーフォールド・レペティション)も「千日手」と呼ばれることが多い。また、「同じことを延々と繰り返して一向に進展しない」さまを比喩的に「千日手」と表現することもままある

「千日手」の概要

将棋公式戦で「千日手」が発生すると、その対局勝負つかずと判断され流れ、すぐに先手番と後手番を入れ替えて最初から指し直しとなる。指し直す間の休憩時間や、指し直し対局残り時間扱いは、試合によって異なる。

王手をする局面なければ、千日手を指すことは反則にはならない戦況によっては、たとえば千日手になる手を避けるとどうしても戦局不利に傾くと判断される場合敢えて千日手に陥る手を避けない場合もある。

プロ棋士公式戦における対局でも千日手はときどき発生する

永瀬拓矢棋士は千日手の多い棋士ひとりとして知られている。当人も千日手を厭わず状況によってはむしろ積極的に千日手を目指すという旨の発言をしている。2022年藤井聡太棋聖当時)と対局した際には、千日手が2度成立して2度指し直しが行われ、話題になった

チェスの千日手

チェスでは同一局面繰り返し発生することを「レペティション(repetition)」という。repetition は「繰り返し」という意味である。日本語ではチェスのレペティションも「千日手」と呼ばれることが多い。

チェスのレペティションは「スリーフォールド・レピティション」とも呼ばれるチェスでは同一局面3度発生すると「千日手」の成立見なされるためである。スリーフォールド・レピティションは、自分指し手のときに申告することで初め成立し成立する勝負つかずの引き分けとなる。連続王手チェック)の千日手の場合同様に引き分けとなる。

せんにち‐て【千日手】

読み方:せんにちて

将棋で、同一局面が4回現れること。この状態になると無勝負となり、初めから指し直す。ただし、連続して王手をかけ続けて千日手が成立した場合は、王手をかけていた側の負けとなる。


千日手

将棋ルール一つ現行の規約は、「同じ局面が4回現れると千日手で無勝負となる。但し、連続王手場合攻めている方が手を変えなければならないとなっている。

千日手

作者夢枕獏

収載図書遙かなる巨神
出版社角川書店
刊行年月1989.4
シリーズ名角川文庫

収載図書遙かなる巨神夢枕獏最初期幻想SF傑作集
出版社東京創元社
刊行年月2008.3
シリーズ名創元SF文庫


千日手

作者松浦寿輝

収載図書もののたはむれ
出版社新書館
刊行年月1996.12

収載図書もののたはむれ
出版社文藝春秋
刊行年月2005.6
シリーズ名文春文庫


千日手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 07:53 UTC 版)

千日手(せんにちて)とは、将棋において一局中に同一局面が何度か現れる状態、またはその状態を発生させる手のことである。本項目では、その他のチャトランガ系ゲームにおける千日手の規定についても述べる。




「千日手」の続きの解説一覧

千日手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 05:47 UTC 版)

暗棋」の記事における「千日手」の解説

千日手は、ひとりの競技者循環し動き強制した場合起きる。典型的な千日手は、片方くりかえし敵の駒を攻撃するが、それが取れない場合である。千日手の判定地域差がある。 千日手が禁止されていると考える人がある。これはシャンチー連続攻撃攻撃している側の負けになるルール一貫している。 千日手が合法的な戦略であると考える人もある。そうしなければ負けになるゲームを千日手にする能力は、千日手をかけられた側が引き分けるか駒を捨てるかを受け入れ必要があるのだから、技術で運を克服する方法のひとつである。その上、千日手の状況を扱うのには、勝っている側にもスキルが必要である。千日手の可能性振り落とす必要性は、さもなくば一方的な勝利に対して刺激与えてくれる。駒を捨てて勝てかどうか判断するには、相当の技量を必要とする。 千日手が許されるゲームは、五分戦い増える傾向がある。一方的なゲームが、千日手を避けるために駒を捨てることにより、しばしばおもしろ試合変化するコンピュータ上の暗棋プログラムでは、駒をめくった取ったりしないまま互いに数十進行すると、自動的に引き分けになることがある

※この「千日手」の解説は、「暗棋」の解説の一部です。
「千日手」を含む「暗棋」の記事については、「暗棋」の概要を参照ください。


千日手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:55 UTC 版)

シャンチー」の記事における「千日手」の解説

シャンチーの千日手(長将)の規定は非常に複雑である。原則として相手が対応せざるを得ないような攻撃によって同一局面繰り返すこと(その典型的な場合連続王手による千日手)は禁止されており、3回繰り返す前に手を変えなければ、たとえそれ以外動かせる駒がなかったとしても、攻撃している側の負けとなる。ただし両者がともに禁止されている攻撃行っている場合は、引き分けとなる。それ以外場合引き分けとなる。 中国国内ルールでは、「将」(王手)・「殺」(詰めろ)・「捉」(駒当たり)をまとめて「打」呼び「打」連続による千日手は攻撃している側の負けになる。このうち特に問題になるのが「捉」で、 帥(将)や兵(卒)による当たりは「捉」とはみなさない(ただし例外あり) 取られる駒に「根」(その駒取って取り返すことができる駒のこと。日本将棋でいう「ひも」)が付いていて、取られたら取り返せ場合は「捉」とみなさない 実際に取ったら、取った側が将死になる場合は、「捉」とみなさない 敵の攻撃から逃れるための駒の移動が偶然敵の士・象への駒当たりになっている場合は、「捉」とみなさない 当たりでなくても、次にジャン取りなどの両取りかけられる場合は「捉」とみなす。ジャンした駒が取られてしまう場合取られる駒と両取り取れる駒の重要さ勘案して「捉」であるかどうか判断する のように、例外の多いルールとなっており、正しく判断するのは難しい。現在の公式試合通常使われている2011年試行版のルールブックは、全141ページのうち90ページ以上を千日手の説明費やしている。 アジアシャンチー連合会による国際ルール同様に複雑だが、中国ルールとは異なっていて、例え詰めろ連続による千日手は引き分けになる。 なお、公式試合中には25回合50手)以内引き分け禁止しているものがあり、この場合25回合以内に千日手引き分けにすることが許されず、先手が手を変えなければならない

※この「千日手」の解説は、「シャンチー」の解説の一部です。
「千日手」を含む「シャンチー」の記事については、「シャンチー」の概要を参照ください。


千日手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:29 UTC 版)

将棋」の記事における「千日手」の解説

同一局面が4回現れ場合千日手となる。同一局面とは、「盤面両者持駒手番」がすべて同一場合のことをいう。千日手は原則として無勝負指し直しだが、一方王手連続で千日手となった場合は、王手をかけていた側の負けである。これは、千日手が成立した手番関係ないため、自身指した手で千日手が成立して負けが決まることもあれば、相手指した手で千日手が成立して負けが決まることもある。 通常の禁手のように、自分指した手で負けが決まるとは限らないため、ルールでは「禁じられた手」ではなく禁じられ局面」と表記している。連続王手の千日手通常の禁手とは異な特殊な規定のため、双方連続王手の千日手最後の審判詰将棋作品)といった状況においてルール不備指摘されている。

※この「千日手」の解説は、「将棋」の解説の一部です。
「千日手」を含む「将棋」の記事については、「将棋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「千日手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

千日手

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 07:29 UTC 版)

この単語漢字
せん
第一学年
にち
第一学年

第一学年
音読み 音読み 訓読み

発音(?)

名詞

(せんにちて)

  1. (将棋) 将棋で、先手後手が同じ手を繰り返し、同じ局面何度も現れること。一定の基準指し直しとなる。

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千日手」の関連用語

千日手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千日手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
将棋タウン将棋タウン
Copyright (c)1999-2024 Shogitown. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千日手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暗棋 (改訂履歴)、シャンチー (改訂履歴)、将棋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの千日手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS