1930年度の将棋界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 05:08 UTC 版)
将棋 |
---|
![]() |
各年度の将棋界 |
1928 - 1929 - 1930 - 1931 |
1930年度の将棋界(1930ねんどのしょうぎかい)では、1930年(昭和5年)4月から1931年(昭和6年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。
できごと
1930年5月
1930年10月
- 13日 - 高浜禎六段が死去。享年42歳[2]。
1931年1月
昇段・引退
昇段 | 棋士 | 昇段日 | 注 |
---|---|---|---|
四段 | 建部和歌夫 | 1930年 | [4] |
市川一郎 | 1930年 | [5] | |
五段 | 斎藤銀次郎 | 1930年 |
脚注
- ^ a b 加藤、原田、田辺 1999, p. 216.
- ^ 加藤、原田、田辺 1999, p. 217.
- ^ “日本将棋の歴史(13)|将棋の歴史”. 日本将棋連盟. 2023年12月17日閲覧。
- ^ 日本将棋連盟 1968, p. 295.
- ^ 日本将棋連盟 1968, p. 297.
参考文献
- 加藤治郎、原田泰夫、田辺忠幸『[証言]将棋昭和史』毎日コミュニケーションズ、1999年9月。ISBN 4-8399-0255-0。
- 日本将棋連盟『将棋年鑑 昭和43年版』1968年。
- 1930年度の将棋界のページへのリンク