チェス におけるオープニング とは、ゲーム序盤の駒の動き、つまり定跡 及びその変化形の事であり、一般的には第1手から第10 - 15手までくらいの流れを意味している。序盤で優位に立つ方法については、チェスの長い歴史の中で研究が重ねられてきた。オープニングの目的は、主に次の5つとされている。
駒を展開する
中央を支配する
キングの安全を確保する
弱いポーンができないようにする
ピース同士を連携させる
オープンゲーム (1.e4 e5)
白はe4へポーンを突くことでセンター支配の足がかりとし、同時にビショップを展開しやすくする。黒も同じ目的で 「1.… e5」と指す。
オープンゲーム (1.e4 e5)
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Ruy Lopez
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Scotch Game
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Giuoco Piano
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Petrov's Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
King's Gambit
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
白の「1.e4」に対し、黒が「1.… e5」とは別の手で応じる場合である。対称形を初手から崩してしまう手であり、双方の力量が試される。
セミオープンゲーム (1.e4)
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Sicilian Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
French Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Caro-Kann Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Alekhine's Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Pirc Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Modern Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
クローズドゲーム (1.d4 d5)
白黒双方がdポーンを突く。最初からクイーンによって守られているdポーンは、その他の駒で守りやすく非常に強力な存在である。殆どのゲームは、このdポーンをめぐる争いに発展して行く。
クローズドゲーム (1.d4 d5)
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
1.d4 d5 2.c4 …… クイーンズ・ギャンビット
クイーンズ・ポーン・ゲーム(英語版 )
1.d4 d5 2.e4 …… Blackmar-Diemer Gambit
1.d4 d5 2.Nf3 Nf6 3.e3 …… Colle System
ロンドンシステム
1.d4 d5 2.e3?! …… Stonewall Attack
1.d4 d5 2.Nc3 …… ヴェレソフ・オープニング
Queen's Gambit
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Queen's Gambit Declined
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Slav Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Queen's Gambit Accepted
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Colle System
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
インディアンシステム (1.d4 Nf6)
「1.d4」に対し、黒が「1.… Nf6」とするケース。対称な形を最初から崩す手である。
インディアンシステム (1.d4 Nf6)
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
1.d4 Nf6 2.c4 c5 …… ベノニ・ディフェンス (Modern Benoni Defence)
1.d4 Nf6 2.c4 c5 3.d5 b5 …… ベンコー・ギャンビット
1.d4 Nf6 2.c4 d6 …… Old Indian Defence
1.d4 Nf6 2.c4 e5 …… ブダペスト・ディフェンス
1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.g3 …… カタラン・オープニング
1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nc3 Bb4 …… ニムゾ・インディアン・ディフェンス
1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nf3 b5 …… Polish Defence
1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nf3 b6 …… クイーンズ・インディアン・ディフェンス
1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nf3 c5 4.d5 b5 …… Blumenfeld Gambit
1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nf3 Ne4 …… Döry Defence
1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Nf3 Bb4+ …… ボゴ・インディアン・ディフェンス
1.d4 Nf6 2.c4 e6 3.Bg5 …… Neo-Indian Attack
1.d4 Nf6 2.c4 g6 3.Nc3 d5 …… グリュエンフェルド・ディフェンス
1.d4 Nf6 2.c4 g6 3.Nc3 Bg7 …… キングズ・インディアン・ディフェンス
1.d4 Nf6 2.c4 Nc6 …… Black Knights' Tango
1.d4 Nf6 2.Nf3 e6 3.Bg5 …… Torre Attack
1.d4 Nf6 2.Bg5 …… Trompowski Attack
Nimzo-Indian Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
King's Indian Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Grünfeld Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Queen's Indian Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Modern Benoni Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
「1.d4」に対する、その他の受け方
「1.d4」に対する、その他の受け方
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
1.d4 b5 …… Polish Defence
1.d4 b6 …… English Defence
1.d4 c5 …… ベノニ・ディフェンス (Old Benoni Defence)
1.d4 d6 …… Wade Defence
1.d4 e5?! …… イングランド・ギャンビット (Englund Gambit)
1.d4 e6 …… Horwitz Defence(英語版 )
1.d4 e6 2.c4 Bb4+ …… Kangaroo Defence
1.d4 f5 …… ダッチ・ディフェンス
1.d4 Nc6 …… Queen's Knight Defence
Old Benoni Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Dutch Defence
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
フランクオープニング
白が初手でdポーン及びeポーン以外の駒から動かす形。ポーン・チェーン[ 注 1] でセンターを支配するのではなく、ピースでセンターに圧力をかけるハイパーモダン・スタイル の形を目指す。 フランクオープニングの中で、最も良く指されているのが「1.Nf3」で、その次に「1.c4」となる。どちらの初手も様々な変化がよく見られる。
English Opening
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
Réti Opening
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
King's Indian Attack
a
b
c
d
e
f
g
h
8
8
7
7
6
6
5
5
4
4
3
3
2
2
1
1
a
b
c
d
e
f
g
h
あまり用いられないオープニング
1.a3?! …… Anderssen's Opening
1.a4? …… Ware Opening
1.c3 …… Saragossa Opening
1.d3 …… Mieses Opening
1.e3 …… Van 't Kruijs Opening
1.f3? …… Barnes Opening
1.g4?! …… Grob's Attack
1.h3? …… Clemenz Opening
1.h4? …… Deprès Opening
1.Na3? …… Durkin Opening
1.Nh3? …… パリ・オープニング
脚注
注釈
出典
参考文献
この他にも、総合解説から特定の定跡だけを深く掘り下げたものまで、目的やレベルにあった書籍が多数発行されている。
多数のオープニングとその歴史などについて記載している辞書のような総合解説書。「MCO」と略されることが多い。
ECO と呼ばれる分類体系でオープニングを網羅した事典。棋譜の解説は全てを記号で表現されている。分冊形式の紙書籍の他、CD-ROM版もある。この本で使われるECOコードは他の書籍やソフトでも利用されている。
オープニングについて幅広く解説した初級者向けの書籍。
黒(後手)に回った際のオープンゲームを解説した書籍。
チェスのオープニングを日本語 により解説した書籍。1980年に河出書房新社 より発行され、1995年には改訂版が、2010年に新装版(上記)が発行されている。
関連項目
キングズ・ ポーン・ オープニング (1.e4)
オープン・ ゲーム (1...e5)
セミ・ オープン・ ゲーム (1...その他)
クイーンズ・ ポーン・ オープニング (1.d4)
クローズド・ ゲーム (1...d5)
インディアン・ システム (1...Nf6)
(1...その他)
フランク・ オープニング (1.その他)
関連項目