オープニング_(チェス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オープニング_(チェス)の意味・解説 

オープニング (チェス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 06:52 UTC 版)

チェスにおけるオープニングとは、ゲーム序盤の駒の動き、つまり定跡及びその変化形の事であり、一般的には第1手から第10 - 15手までくらいの流れを意味している。序盤で優位に立つ方法については、チェスの長い歴史の中で研究が重ねられてきた。オープニングの目的は、主に次の5つとされている。

  1. 駒を展開する
  2. 中央を支配する
  3. キングの安全を確保する
  4. 弱いポーンができないようにする
  5. ピース同士を連携させる

オープンゲーム (1.e4 e5)

白はe4へポーンを突くことでセンター支配の足がかりとし、同時にビショップを展開しやすくする。黒も同じ目的で 「1.… e5」と指す。

オープンゲーム (1.e4 e5)
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
イタリアン・ゲーム
名称 2 3 4
イタリアン・ゲーム Nf3 Nc6 Bc4 …
ツー・ナイツ・ディフェンス Nf3 Nc6 Bc4 Nf6
ジオッコ・ピアノ Nf3 Nc6 Bc4 Bc5
エヴァンス・ギャンビット Nf3 Nc6 Bc4 Bc5 b4 …
ハンガリアン・ディフェンス英語版 Nf3 Nc6 Bc4 Be7
その他
名称 2 3
ロペス・オープニング c3?! …
ダニッシュ・ギャンビット d4 exd4 c3 …
センター・ゲーム d4 exd4 Qxd4 …
キングズ・ギャンビット f4 …
ウィーン布局 Nc3 …
アラピンズ・オープニング英語版 Ne2 …
エレファント・ギャンビット英語版 Nf3 d5?!
フィリドール・ディフェンス Nf3 d6
ラトヴィアン・ギャンビット Nf3 f5
ダミアノ・ディフェンス Nf3 f6?
ポンチアニ・オープニング Nf3 Nc6 c3 …
スコッチ・ゲーム Nf3 Nc6 d4 …
コンスタンチノポルスキー・オープニング英語版 Nf3 Nc6 g3 …
スリー・ナイツ・ゲーム Nf3 Nc6 Nc3 …
フォー・ナイツ・ゲーム Nf3 Nc6 Nc3 Nf6
ルイ・ロペス Nf3 Nc6 Bb5 …
Inverted Hungarian Opening Nf3 Nc6 Be2 …
ペトロフ・ディフェンス Nf3 Nf6
グレコ・ディフェンス英語版 Nf3 Qf6?!
Portuguese Opening Bb5?! …
ビショップ・オープニング Bc4 …
Napoleon Opening Qf3?! …
Parham Attack Qh5? …
Ruy Lopez
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Scotch Game
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Giuoco Piano
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Petrov's Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
King's Gambit
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

セミオープンゲーム (1.e4)

白の「1.e4」に対し、黒が「1.… e5」とは別の手で応じる場合である。対称形を初手から崩してしまう手であり、双方の力量が試される。

セミオープンゲーム (1.e4)
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Sicilian Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
French Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Caro-Kann Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Alekhine's Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Pirc Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Modern Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

クローズドゲーム (1.d4 d5)

白黒双方がdポーンを突く。最初からクイーンによって守られているdポーンは、その他の駒で守りやすく非常に強力な存在である。殆どのゲームは、このdポーンをめぐる争いに発展して行く。

クローズドゲーム (1.d4 d5)
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h


Queen's Gambit
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Queen's Gambit Declined
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Slav Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Queen's Gambit Accepted
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Colle System
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

インディアンシステム (1.d4 Nf6)

「1.d4」に対し、黒が「1.… Nf6」とするケース。対称な形を最初から崩す手である。

インディアンシステム (1.d4 Nf6)
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Nimzo-Indian Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
King's Indian Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Grünfeld Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Queen's Indian Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Modern Benoni Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

「1.d4」に対する、その他の受け方

「1.d4」に対する、その他の受け方
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Old Benoni Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Dutch Defence
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

フランクオープニング

白が初手でdポーン及びeポーン以外の駒から動かす形。ポーン・チェーン[注 1]でセンターを支配するのではなく、ピースでセンターに圧力をかけるハイパーモダン・スタイルの形を目指す。 フランクオープニングの中で、最も良く指されているのが「1.Nf3」で、その次に「1.c4」となる。どちらの初手も様々な変化がよく見られる。

English Opening
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
Réti Opening
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h
King's Indian Attack
a b c d e f g h
8
8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

あまり用いられないオープニング

  • 1.a3?! …… Anderssen's Opening
  • 1.a4? …… Ware Opening
  • 1.c3 …… Saragossa Opening
  • 1.d3 …… Mieses Opening
  • 1.e3 …… Van 't Kruijs Opening
  • 1.f3? …… Barnes Opening
  • 1.g4?! …… Grob's Attack
  • 1.h3? …… Clemenz Opening
  • 1.h4? …… Deprès Opening
  • 1.Na3? …… Durkin Opening
  • 1.Nh3? …… パリ・オープニング

脚注

注釈

  1. ^ 別ページ 図5 ポーン・チェーンを参照。

出典

参考文献

この他にも、総合解説から特定の定跡だけを深く掘り下げたものまで、目的やレベルにあった書籍が多数発行されている。

多数のオープニングとその歴史などについて記載している辞書のような総合解説書。「MCO」と略されることが多い。
ECOと呼ばれる分類体系でオープニングを網羅した事典。棋譜の解説は全てを記号で表現されている。分冊形式の紙書籍の他、CD-ROM版もある。この本で使われるECOコードは他の書籍やソフトでも利用されている。
オープニングについて幅広く解説した初級者向けの書籍。
黒(後手)に回った際のオープンゲームを解説した書籍。
チェスのオープニングを日本語により解説した書籍。1980年に河出書房新社より発行され、1995年には改訂版が、2010年に新装版(上記)が発行されている。

関連項目


「オープニング (チェス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープニング_(チェス)」の関連用語

オープニング_(チェス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープニング_(チェス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオープニング (チェス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS