チャイニーズ・ギャンビットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チャイニーズ・ギャンビットの意味・解説 

チャイニーズ・ギャンビット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/25 05:44 UTC 版)

チャイニーズ・ギャンビット
a b c d e f g h
8 8
7 7
6 6
5 5
4 4
3 3
2 2
1 1
a b c d e f g h

チャイニーズ・ギャンビット (Chinese Gambit)[1] は、チェスオープニングの1つフレッド・ディフェンス (Fred Defense) の派生形である。[要出典]

右図がチャイニーズ・ギャンビットの基本形である[2]。基本形までの手順は1. e4 f5である[2]

両対局者に棋力の差がありなおかつ強い者が黒番を持った場合[2]、白番の者が弱すぎて嫌になった時に自分の興味を増すために指されるオープニングである[2]日本チェスプレーヤー東公平が友人でチェスのライヴァルでもあったキリル・チェレフコに教えられた定跡である[3]

主な変化

2. exf5 Kf7 3. Qh5+ g6 4. fxg6+ Kg7 5. gxh7 Rxh7 6. Qg5+ Kh8!! 7. Qe5+ Bg7 8. Qg3 Nf6 9. Bd3[4]

東自身がこのオープニングのことを「冗談オープニング」と評しているように[3]、本当は白が優勢な定跡である[3]

このオープニングでは白の2手目で2. exf5とポーンを取る一手[2]。そこで2. … Kf7とキングを動かせば白は3手目で3. Qh5+とチェックをかける[2]。黒が3. … g6とポーンでチェックを避け[2]、白が4手目で4. fxg6+とg6のポーンを取ってチェックをかけたら黒は4. … Kg7とキングをg7に逃げてチェックを避ける[4]。白は5手目で5. gxh7とh7のポーンを取ったら黒は5. … Rxh7とルークでポーンを取ってクイーン取りをかける[3]。白は弱いので6. Qg5+とクイーン取りを避けながらチェックをかける[3][5]。このとき黒はh8の穴にキングを落としこみ[3]、7手目で7. Qe5+とチェックをかけてきたら7. … Bg7とビショップで蓋をする[3]。双方が7手目を指した時点での黒の駒組みは将棋穴熊囲いに似ている[3]

参考文献

脚注・出典

[ヘルプ]
  1. ^ 『ヒガシコウヘイのチェス入門』ではこのオープニングを「チャイニーズ・ギャンビット」の名前で取り上げている。
  2. ^ a b c d e f g 『ヒガシコウヘイのチェス入門』、161頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『ヒガシコウヘイのチェス入門』、162頁。
  4. ^ a b 『ヒガシコウヘイのチェス入門』、161-162頁。
  5. ^ 白番が強いときにはこのオープニングは指されない。
  6. ^ ISBNコードは新装版のもの。

チャイニーズ・ギャンビット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:31 UTC 版)

ギャンビット」の記事における「チャイニーズ・ギャンビット」の解説

詳細は「チャイニーズ・ギャンビット」を参照 別名フレッド・ディフェンス1.e4 f5 対局者の間に棋力の差があり、なおかつ白番が弱いときに黒が仕掛けギャンビット所謂遊び手」であり、実際悪手とされている。

※この「チャイニーズ・ギャンビット」の解説は、「ギャンビット」の解説の一部です。
「チャイニーズ・ギャンビット」を含む「ギャンビット」の記事については、「ギャンビット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャイニーズ・ギャンビット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャイニーズ・ギャンビット」の関連用語

チャイニーズ・ギャンビットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャイニーズ・ギャンビットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャイニーズ・ギャンビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャンビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS