創元SF文庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 創元SF文庫の意味・解説 

創元SF文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 13:31 UTC 版)

創元SF文庫(そうげんエスエフぶんこ)は、株式会社東京創元社が刊行する文庫SF叢書。日本最古の現存するSF文庫レーベルである。これまでに800冊近い数の文庫(主に海外SF作品)を刊行している。

歴史

1963年9月創刊。第一弾はフレドリック・ブラウンの短編集『未来世界から来た男』[1]。1959年から刊行されていた創元推理文庫[2]の「SF部門」として始まり、1991年11月に現行の「創元SF文庫」に改称し、独立した叢書となった[3]。この年、東京創元社刊行の文庫が、それまで著者別に付けられた番号(601番以降が与えられていた)で分類されていたのを、他社と同様に著者名の五十音別で分類するよう変更されたことに伴うもの。この際、それまで作品別に付けられていた背色・背文字表記(題名、作者名等)の色も、すべて藤色の背と黒字に統一された。

2007年2月からは、日本作家のSF作品も刊行している。第1回配本は田中芳樹銀河英雄伝説』と堀晃『バビロニア・ウェーブ』。2008年~2019年には大森望日下三蔵共編による《年刊日本SF傑作選》を刊行した[4]。また、この《年刊日本SF傑作選》の関連企画として2009年創元SF短編賞を創設した[4]

2023年12月に初の公式ガイドブック『創元SF文庫総解説』(東京創元社編集部・編)が刊行(なお2010年刊行の『東京創元社文庫解説総目録』でも、SF部門について高橋良平らによる解説がされていた)。ISBN 4488003990 同書は第55回(2023年)星雲賞ノンフィクション部門を受賞した。

収録作品の移動

「創元SF文庫」への改称に伴って、それまで「SF部門」で刊行されていた作品の一部が「創元推理文庫F」(それまでの「怪奇と冒険部門」ないし「帆船マーク」)に移動した。

また、ジュール・ヴェルヌ作品は、「推理文庫F」と「SF」にまたがって刊行されていたが、「創元SF文庫」に統一された。

代表的な刊行作品

創元SF文庫を代表する刊行作品に、以下のものがある(2009年の「読者投票によるベスト20[5]」より)。

脚注

  1. ^ 創元SF文庫の歴史(その1) 始まりはブラウンから”. シミルボン. 2022年5月16日閲覧。
  2. ^ デジタル大辞泉プラス. “創元推理文庫とは”. コトバンク. 2022年5月16日閲覧。
  3. ^ デジタル大辞泉プラス. “創元SF文庫とは”. コトバンク. 2022年5月16日閲覧。
  4. ^ a b 創元SF短編賞のあゆみ”. Web東京創元社マガジン. 2022年5月16日閲覧。
  5. ^ 創元SF文庫を代表する1冊は何か?――読者投票によるベスト20”. 2012年12月24日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「創元SF文庫」の関連用語

創元SF文庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



創元SF文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの創元SF文庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS