レーティングからの実力の把握とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レーティングからの実力の把握の意味・解説 

レーティングからの実力の把握

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 06:27 UTC 版)

イロレーティング」の記事における「レーティングからの実力の把握」の解説

ここまで説明から、以下が得られる平均的プレイヤーレーティング1500である。 レーティング差ごとに勝利確率計算する次の表のようになるレーティング0 50 100 150 200 250 300 350 400 上位者勝利確率50% 57% 64% 70% 76% 81% 85% 88% 91% 下位勝利確率50% 43% 36% 30% 24% 19% 15% 12% 9% これにより、レーティングからそのプレイヤー強さ容易に把握することが可能となる。 例えば、以下のように実力把握することができる。 レーティング1500は、平均的プレイヤー強さである。レーティング1700は、レーティング1500プレイヤー相手76%の勝率となる強さである。レーティング1900は、レーティング1700プレイヤー相手76%の勝率となる強さである。以下同様に76%の勝率となるごとにレーティング200ずつ上がっていく。 ただし、平均的プレイヤーレーティング1500)の基準は、競技によっては、対局場ごとに異なことがある例えば、将棋場合には、プロ棋士レーティングプロ棋士平均1500としており、日本アマチュア将棋連盟レーティングアマチュア平均1500としている。言うまでもなく前者のほうが高レベルとなるため、補正なしで両者比較することはできないチェスでは、レーティング基準国際的に統一されているものの、対局や団体ごとに誤差があるため、比較には注意要する

※この「レーティングからの実力の把握」の解説は、「イロレーティング」の解説の一部です。
「レーティングからの実力の把握」を含む「イロレーティング」の記事については、「イロレーティング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レーティングからの実力の把握」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーティングからの実力の把握」の関連用語

レーティングからの実力の把握のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーティングからの実力の把握のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイロレーティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS