バナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > バナーの意味・解説 

banner

別表記:バナー

「banner」とは、「横断幕」や「垂れ幕」「のぼり」「標語幕」といったデモンストレーションや行進で掲げスローガンデザイン描かれ長い布を意味する英語表現である。

「banner」の基本的な意味

「banner」とは英語の名詞・形容詞である。名詞「banner」には、基本的にスローガンなど記載された「横断幕」「垂れ幕」「のぼり」「標語幕」「旗印」、文語として「旗」「国旗」「軍旗」「君主の旗」、インターネット上の「バナー広告」といった意味を持つ。形容詞「banner」は主にアメリカで用いられ原則名詞の前で使用すると「最高の」「最上の」「非常に上手くいった」「際立った」といった意味を表現する

「banner」の語源

「banner」の語源は、ゲルマン語派起源とする「軍旗」「隊旗」「紋章旗」といった意味の後期ラテン語名詞「bandum」から来ている。「bandum」から、「軍旗」「隊旗」「旗」といった意味の古フランス語名詞「baniere」と変化した。そして1200年代に「baniere」から中英語名詞「banner」となり、現代英語名詞「banner」へと至る。「banner」はかつて王様領主の「旗」という意味であったが、14世紀初頭に「横断幕」「のぼり」といった意味に変わった。また新聞の「バナー広告」としては1913年から使用されている。

「banner」の発音・読み方

「banner」の発音記号は、「bǽnər」と表記される。「banner」の読み方は、カタカナで「バナァ」となる。「バナァ」の「バ」の部分アクセント付けて発音をする。

「Banner 代理店」とは

「Banner 代理店」とはアメリカ製造会社「バナー・エンジニアリング(banner engineering corporation)」の製品取り扱う代理店である。「バナー・エンジニアリング」は1966年設立され超音波センサー光センサーなどを扱う会社で、13カ国に支社があるグローバル企業である。日本において大阪に「バナー・エンジニアリング・ジャパン」という支社がある。そして「バナー・エンジニアリング」の製品取り扱う代理店全国17店舗存在する

「web banner」とは

web banner」とは、ウェブページ上において他のウェブページ紹介する画像のことを指す。日本語で「バナー」「ウェブバナー」と呼ばれる。「バナー」は横長長方形一般的で、画像にはウェブページハイパーリンクが貼られている。そのため「バナー」をクリックすることで他のウェブページ移動することができる。「バナー」には同一サイトの別ページ移動する「サイトバナー」と、製品紹介購入目的とした「バナー広告広告バナー)」がある。

「BANNER LIBRARY」とは

「BANNER LIBRARY」とは、「バナー」のデザイン集めたギャラリーサイトである。「バナー」はデザイナー目線からクオリティーの高い物を中心にSNSブランドサイトから集められ、4,000上の「バナー」を閲覧することが可能である。「バナー」にはハッシュタグが貼られており、カテゴリー毎に「バナー」を検索することができる。

「Genshin Impact banner reruns」とは

Genshin Impact banner reruns」とは、直訳すると「原神インパクトバナーが再販する」になる。「Genshin Impact」とは、中国ゲーム会社miHoYo」が2020年リリースしたオンラインゲーム原神」のことを指す。「banner」とはスラングで「ガチャ」を意味する。これはスマートフォン用のゲームにおいて、「ガチャ」を告知する「バナー」がゲーム上に表示されることが由来である。そして「原神」の「ガチャ」で実装される期間限定キャラクターは、期間を空けて実装復刻される。したがってGenshin Impact banner reruns」とは、「原神ガチャ復刻される」を意味する

「banner」の使い方・例文

スラング含めた「banner」の使い方として、以下の例文挙げられる

・We created a banner that read "Never give up".(「ネバーギブアップと書かれた横断幕私達作成した
I was browsing a friend's homepage and saw an interesting banner ad.(友人ホームページ見ていたら、興味深いバナー広告表示されていた)
Our family had the banner week because of her.(彼女のおかげで最高の週を過ごせた)
I hope you have good luck on your next banner.(次のガチャ良いのが引けるのを祈っているよ)

バナー【banner】

読み方:ばなー

《旗、幟(のぼり)の意》インターネットウェブページに貼られている細長い帯状見出し画像広告など利用する。→バナー広告

「バナー」に似た言葉

バナー

バナー
Lee」・「Levi 's」・「Wrangler」などがショップ販売促進目的にデニム・ファブリックを使用して作った長方形フラッグのこと。ブランド名時代感じさせるカウボーイイラスト描かれていることが多く、ジーンズフリークの間ではコレクターズアイテムとして珍重されている。リーバイスのバナーの場合、約28インチ幅の「XXデニム原反つくられている。


バナー

名前 Banner; Bunner

バナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 15:00 UTC 版)

バナー (banner) はウェブページ上で他のウェブサイトを紹介する役割をもつ画像アイコンの一種)のこと。本来、旗印を意味し、ウェブページ上で広告が目立つように使われたことから、この通名で呼ばれ定着した。


  1. ^ a b 2000年初頭に追加されたグループ。
  2. ^ a b 2007年に追加[10]
  3. ^ 2003年に追加[15][16]
  4. ^ 2004年に追加[16][17]
  1. ^ O'Reilly Network Weblogs: SLAC Symposium on the Early Web”. oreillynet.com. 2001年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  2. ^ Heller Ehrman law firm to dissolve Friday”. SFGate. 2011年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  3. ^ Archived copy”. 2012年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月18日閲覧。
  4. ^ Archived copy”. 2011年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月19日閲覧。 Happy Birthday, Digital Advertising!
  5. ^ Chapman, Merrill R., In search of stupidity: over 20 years of high-tech marketing disasters (2nd Edition), Apress, ISBN 1-59059-721-4
  6. ^ “THE MEDIA BUSINESS; Time Inc. Raises Its Multimedia Profile With an Internet Test, The New York Times, October 24, 1994”. https://www.nytimes.com/1994/10/24/business/the-media-business-time-inc-raises-its-multimedia-profile-with-an-internet-test.html 
  7. ^ Digital Riptide, What really Happened to the News Business, Interview with Walter Isaacson, Shorenstien Center on Media, Politics and Public Policy”. https://www.digitalriptide.org/person/walter-isaacson/ 
  8. ^ Hyperlink Advertising Explodes on the World Wide Web Archived 2011-07-18 at the Wayback Machine., company press release
  9. ^ “5 Tips To Reduce And Tackle HTML5 Banner Size”. digitaland. オリジナルの2016年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160713120710/http://www.digitaland.tv/web/blog/5-tips-to-reduce-html5-banner-size/ 2016年7月16日閲覧。 
  10. ^ a b Ad Unit Guidelines”. Interactive Advertising Bureau. 2007年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  11. ^ Gehl, Robert (2014). Reverse Engineering Social Media. Philadelphia, PA: Temple. ISBN 978-1439910351 
  12. ^ Ad Unit Guidelines”. Interactive Advertising Bureau. 2007年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  13. ^ Universal Ad Package”. iab.net. 2014年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月28日閲覧。
  14. ^ Ad Unit Guidelines”. Interactive Advertising Bureau. 2011年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  15. ^ Ad Unit Guidelines”. Interactive Advertising Bureau. 2002年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  16. ^ a b Ad Unit Guidelines”. Interactive Advertising Bureau. 2003年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  17. ^ Ad Unit Guidelines”. Interactive Advertising Bureau. 2004年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  18. ^ Universal Ad Package”. iab.net. 2014年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月28日閲覧。
  19. ^ Ad Unit Guidelines”. Interactive Advertising Bureau. 2011年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  20. ^ INTERACTIVE ADVERTISING BUREAU – DISPLAY & MOBILE ADVERTISING CREATIVE FORMAT GUIDELINES: 2015 ADVERTISING CREATIVE GUIDELINES FOR DISPLAY & MOBILE – UPDATED FOR HTML5”. IAB. 2021年3月21日閲覧。
  21. ^ IAB New Ad Portfolio”. IAB. 2021年3月21日閲覧。
  22. ^ IAB NEW STANDARD AD UNIT PORTFOLIO JULY 2017”. IAB. 2021年3月21日閲覧。
  23. ^ IAB NEW STANDARD AD UNIT PORTFOLIO TRANSITION GUIDE JULY 2017”. IAB. 2021年3月21日閲覧。
  24. ^ IAB New Ad Portfolio Fixed Size Ad Specifications”. IAB. 2021年3月21日閲覧。


「バナー」の続きの解説一覧

バナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:19 UTC 版)

GIGANT」の記事における「バナー」の解説

「ソクラテス」と「プラトン」開発携わった若き科学者ビルからの鉄骨落下巻き込まれ急死。彼が亡くなったことにより、プラトンソクラテス暴走が始まる。

※この「バナー」の解説は、「GIGANT」の解説の一部です。
「バナー」を含む「GIGANT」の記事については、「GIGANT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

バナー

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:25 UTC 版)

語源

名詞

バナー

  1. 横断幕
  2. (情報技術) ウェブページ上で他のウェブサイト紹介する役割をもつ画像

「バナー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バナー」の関連用語

バナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Red cloudRed cloud
Copyright©2024. Red cloud Co.,Ltd All rights reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGIGANT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのバナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS