鐘ヶ坂隧道とは? わかりやすく解説

鐘ケ坂トンネル

(鐘ヶ坂隧道 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 07:25 UTC 版)

鐘ケ坂トンネル(かねがさかトンネル)は、国道176号兵庫県丹波市丹波篠山市の市境に建設されているトンネル


  1. ^ a b c d 丹波市と丹波篠山市をつなぐ道 ―田艇吉―”. 兵庫県立教育研修所. 2021年10月8日閲覧。
  2. ^ a b c 歴史感じ歩く 明治期のトンネル開放 レンガ積みは国内最古”. 丹波新聞 (2024年4月7日). 2024年7月9日閲覧。
  3. ^ 土木学会 平成22年度度選奨土木遺産 鐘ヶ坂隧道”. www.jsce.or.jp. 2022年6月8日閲覧。


「鐘ケ坂トンネル」の続きの解説一覧

鐘ヶ坂隧道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:57 UTC 版)

鐘ケ坂トンネル」の記事における「鐘ヶ坂隧道」の解説

通称明治トンネル」。京都北部 - 阪神間を結ぶ道路整備一環として古来より凍結落石など交通難所であった鐘ケ坂峠通行容易にするために設置された。 1879年当時多紀郡であった園田多祐氷上郡であった田艇吉らが発起人となり、兵庫県建設請願書提出、翌1880年12月工事許可下りた1883年完成全長268m。幅員3m使用されレンガは約28万枚総工費は4万円当時)。レンガ積み工法トンネルとしては日本最古現存する道路トンネルとしても日本5番目の古さ)。丹波篠山市側には有栖川宮熾仁親王揮毫による『事成自同』、丹波市側には太政大臣三条実美揮毫による『鑿山化居』と記され銘板それぞれ掲げられている。1883年10月当時農商務省大臣だった西郷従道出席して開通が行なわれた。 開通記念して植樹され隧道廃止後も「丹波吉野」として観光名所になっている開通後、高度経済成長期まで使用されたが、モータリゼーション発達に伴い自動車通行不便なこのトンネル代わり1967年昭和トンネル開通したため閉鎖され通じ道路放置されていた。しかし、文化財価値見直され周辺整備進み近くの鐘ヶ坂公園毎年行われる桜祭りやもみじ祭りなどのイベントの際に開放されている。 2010年に「日本最古レンガ積み道路トンネル」として、土木学会選奨土木遺産選ばれる

※この「鐘ヶ坂隧道」の解説は、「鐘ケ坂トンネル」の解説の一部です。
「鐘ヶ坂隧道」を含む「鐘ケ坂トンネル」の記事については、「鐘ケ坂トンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鐘ヶ坂隧道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鐘ヶ坂隧道」の関連用語

鐘ヶ坂隧道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鐘ヶ坂隧道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鐘ケ坂トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鐘ケ坂トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS