鐘ヶ江幸治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鐘ヶ江幸治の意味・解説 

鐘ヶ江幸治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 13:25 UTC 版)

鐘ヶ江 幸治
選手情報
フルネーム かねがえ こうじ
国籍 日本
競技 陸上競技
種目 長距離走
大学 筑波大学
生年月日 (1981-10-08) 1981年10月8日(42歳)
出身地 奈良県奈良市
自己ベスト
10000m 29分38秒4
ハーフマラソン 1時間04分44秒
編集 

鐘ヶ江 幸治(かねがえ こうじ、1981年10月8日 - )は、日本の陸上競技選手航空技術者、機械研究者。専門は長距離

来歴・人物

奈良県出身[1]奈良学園中学校・高等学校卒業。全国都道府県対抗男子駅伝(ひろしま男子駅伝)に4年連続出場(中学3年から高校3年まで)し、2回大会で2区を、3回大会から5回大会までは1区を務めた。筑波大学時代に箱根駅伝で活躍。3年次の第79回箱根駅伝に関東学連選抜の一員として5区を走り、区間8位。さらに翌第80回箱根駅伝、関東学連以外の大学からも選手を選んだ日本学連選抜チームが結成されると、前年の実績を買われて再び5区を走る。(オープン参加のため、チームとしての順位は付かなかったが)16番目に襷を受け取り、序盤から前方の走者を次々と抜き去って、結局9人を抜いて7番目でゴールし、区間賞を獲得した。この走りを評価され、この年に創設された金栗四三杯も受賞した[1]。卒業後は全日空に奉職した。

大学時代は理工学群工学システム学類に所属。工学システムを専攻した。全日空に奉職後は、ラインメンテナンスセンターなどの重要なポストを歴任している。学会主催の講演会などへの出演実績もある[2]

主な著作

  • 「負荷決定逆解析による鉄道軌道の健全性評価手法の提案」(共著 鉄道力学論文集、シンポジウム発表論文、第8号)

出典

  1. ^ a b 速報つくば - ウェイバックマシン(2016年12月20日アーカイブ分)
  2. ^ 第14回学生のための講演会「若手エンジニアの挑戦」  

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鐘ヶ江幸治」の関連用語

鐘ヶ江幸治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鐘ヶ江幸治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鐘ヶ江幸治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS