秋山清仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋山清仁の意味・解説 

秋山清仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 15:08 UTC 版)

秋山 清仁
選手情報
フルネーム あきやま きよひと
競技 陸上競技
種目 中距離走長距離走
大学 日本体育大学
生年月日 (1994-11-19) 1994年11月19日(29歳)
生誕地 東京都
身長 169 cm[1]
体重 58 kg[1]
自己ベスト
5000m 14分02秒47(2022年)[1]
10000m 28分55秒55(2022年)[1]
ハーフマラソン 1時間1分23秒(2022年)[1]
マラソン 2時間8分43秒(2022年)[2]
編集 


秋山 清仁 (あきやま きよひと、1994年11月19日 - ) は、東京都出身の陸上競技選手。順天高校[3]日本体育大学を経て、2018年から愛知製鋼に所属している[1][3]。日本体育大学在学中の2016・2017年には、箱根駅伝の6区に出場したところ、2年連続で区間記録(いずれも当時)を樹立していた[4]

人物

2016年・2017年の箱根駅伝では、6区の区間記録(いずれも当時)を樹立したこと[5][6]によって、MVPに相当する「金栗四三杯」を受賞した。6区の区間記録を2年連続で達成した選手は、秋山が史上6人目である[4]

箱根駅伝の6区は、スタート地点(芦ノ湖の湖畔)から下り坂が延々と続くことに加えて、半径の小さなカーブがコースの随所に存在する。本人が2017年の第93回大会で語ったところによれば、 「(6区で)下り(道)を走ることが、なぜか一番楽しい。技術以前に精神的なもので、気持ちが高ぶって元気になれる」とのことで、日本体育大学への入学前に順天高校の陸上競技部で指導を受けた監督からも「下りに向いている」と言われていたという[4]。なお、2017年には6区を58分1秒で駆け抜けていたが、6区の区間記録は2019年(2018年度)の第95回大会で小野田勇次青山学院大学から出場)に更新された(小野田のタイムは57分57秒)[7]

その一方で、日本体育大学2年時の2014年に、北海道マラソンフルマラソンにデビュー。愛知製鋼の陸上競技部へ入部した2019年からは、ロードレースへの適性の高さを渡邉聡監督に見込まれていることを背景に、フルマラソンへ本格的に取り組んでいる。自身にとって通算3度目のフルマラソンであった2022年の福岡国際マラソン[8]では、一般扱いでの参加ながら、日本人選手内の最上位(7位)で完走。ゴールタイムは2時間8分43秒[2]で、この年から日本人最上位の完走者に贈られる「金栗四三賞」をいち早く受賞している。

記録

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋山清仁」の関連用語

秋山清仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋山清仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋山清仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS