土木計画学の定義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 土木計画学の定義の意味・解説 

土木計画学の定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 21:27 UTC 版)

土木計画学」の記事における「土木計画学の定義」の解説

土木計画学は、土木計画対象にする学問体系である。土木計画には、国土計画都市計画交通計画など空間施設システム計画主体とするものと、各種土木事業実施における計画の立案並びに実施過程計画といった事業マネジメント主体にするものの2通り大別される内容がある。しかし、計画理念手順手法については互いに共通するところがある。 したがって土木計画どのように把握するかで、土木計画学の内容定まるが、その土木計画関し一般的に次のように定義することができる。すなわち、土木計画とは、空間社会基盤施設およびそれらにかかわる土木事業において発生する問題内容発見整理し、これに関係する社会基盤施設など対象に、事業主体者意思決定者)が計画の目的検討し目的達成必要な多くの手段(代替案)の中から、合理的かつシステマティック選択行為遂行する一連の行為と、その支援手続きおよびそれらにより得られる成案である、とするものである。 この土木計画の定義から、主体者意思決定者)、対象目的手段対代案)といったキーワードがひろいだされる。これらに計画内容配列実施過程つながり意味する構成加えた5つの項目が、土木計画基本要素ということができる。したがって土木計画学は、これら基本要素沿った内容に関する各論展開するとともに、その組み立てによる土木計画システム構築し、必要となる科学的手法展開する内容となる。具体的には、社会基盤施設土木事業などの計画関係する現象把握分析その将来予測内容とする現象システムと、計画の立案および評価内容とする評価システムとから成り立つ学問体系として土木計画学定義することができる。 土木計画学として計画史の研究は、昭和20年代利根川筑後川発生した大規模水害一つ契機とし、治水技術問題点明らかにする研究河川分野行われるうになる。それを担ったのが安芸皎一事務局長務めた経済安定本部資源調査会地域計画部会小出博栗原東洋、新沢嘉芽統らを中心にして,「日本古来治水技術文化遺産としてもう一度評価」してそれを一つ拠り所とした新たな技術論の構築目指された。伝統技術に関する文献発掘分析もこの部会行われていた。彼らは建設省からの強い反発遭いながらも、歴史的文献調査フィールドワークの中から近代治水事業計画思想紡ぎ出し当時河川事業欠如していた川の個性に基づく計画重要性説いた。この研究流れ自体その後高橋裕宮村忠大熊孝らに受けつがれていくが、これに対し河川法改正1964年昭和39年〉)をめぐる動き背景として参議院建設委員会常任委員会専門員武井篤は治水政治的性格着目しわが国における治水技術制度関連に関する研究」を取りまとめ、その技術制度矛盾について歴史的に考察、これは河川研究における日本初学位論文である。現代的な問題意識をもとに描き出されたこれら河川研究その後より広範密な史料分析に基づく検証によって精緻化はかられる。それを代表するのが松浦茂樹や知野泰明らの研究である。 もちろん計画研究河川以外の社会基盤施設対象として行われるその後鈴木忠義らがこうした計画学研究を土木計画原論として発展させようとしていたが、むしろ計画学の主流河川以外の分野が占することになっていった。

※この「土木計画学の定義」の解説は、「土木計画学」の解説の一部です。
「土木計画学の定義」を含む「土木計画学」の記事については、「土木計画学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「土木計画学の定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土木計画学の定義」の関連用語

土木計画学の定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土木計画学の定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土木計画学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS