網走本線とは? わかりやすく解説

網走本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 10:15 UTC 版)

網走本線(あばしりほんせん)は、北海道池田駅から札鶴駅(現・札弦駅)までを結んでいた国有鉄道鉄道路線の旧称である。後述する3つの路線に分割された。

歴史

十勝網走支庁管内を結ぶ幹線鉄道として、1910年に池田側から開業したもので、1911年には野付牛(現在の北見)まで延長、1912年にはさらに網走へ延長、1929年(昭和4年)11月14日には札鶴駅まで全線開業した。この時点での路線距離(営業キロ)は、250.0kmであった。

しかし、1931年9月20日、網走駅 - 札鶴駅間が釧網線(東釧路 - 札鶴)とともに釧網本線となる。

1961年には線路名称の整理が行われ、網走本線として残っていた区間も池田駅 - 北見駅間が池北線、北見駅 - 網走駅間が石北線(新旭川 - 北見)とともに石北本線となり、網走本線の線名は消滅した。

区間ごとの詳細は下記のとおり

  1. 池北線 池田駅 - 北見駅
    路線距離(営業キロ): 140.0km
  2. 石北本線の一部 北見駅 - 網走駅
    路線距離(営業キロ): 53.0km
  3. 釧網本線の一部 網走駅 - 札弦駅間
    路線距離(営業キロ): 57.0km

2016年、陸別駅跡の転車台陸別町)と本別川橋梁(本別町)が「旧網走線開業時の鉄道施設群」として土木遺産に選奨された[1]

脚注

  1. ^ 旧網走線開業時の鉄道施設群”. 土木学会 (2016年). 2018年3月13日閲覧。

網走本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:07 UTC 版)

釧網本線」の記事における「網走本線」の解説

1924年大正13年11月15日:網走本線網走駅初代) - 北浜駅間(7.2 M≒11.6 km)が開業鱒浦駅藻琴駅北浜駅開業1925年大正14年11月10日北浜駅 - 斜里駅間(16.0 M≒25.7 km)が延伸開業古樋駅止別駅斜里駅開業1929年昭和4年11月14日斜里駅 - 札鶴駅間(12.2 M≒19.6 km)が延伸開業猿間川駅上斜里駅札鶴駅開業

※この「網走本線」の解説は、「釧網本線」の解説の一部です。
「網走本線」を含む「釧網本線」の記事については、「釧網本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「網走本線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「網走本線」の関連用語

網走本線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



網走本線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの網走本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの釧網本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS