美野仮乗降場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 04:24 UTC 版)
美野仮乗降場 | |
---|---|
みの Mino | |
◄緋牛内 (2.3 km) (4.8 km) 鳥ノ沢► | |
所在地 | 北海道北見市端野町緋牛内 |
所属事業者 | 日本国有鉄道(国鉄) |
所属路線 | 網走本線 (現・石北本線) |
キロ程 | 196.9? km(新旭川起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1946年(昭和21年)7月[1] |
廃止年月日 | 不明(1958年以降) |
備考 | 利用者僅少により廃駅 |
美野仮乗降場(みのかりじょうこうじょう)は、北海道北見市端野町緋牛内にあった日本国有鉄道網走本線(現・石北本線に含まれる部分)の仮乗降場(局設定)。利用者僅少により廃駅となった。なお廃止時期は不明だが、1958年測量の地形図に記されていることから、それ以降と推定される。
歴史
駅構造
駅周辺
- 国道39号(北見国道)
- ポントペンピラウシナイ川
- 美幌側の緋牛内トンネル手前の国道に北海道北見バス美幌・津別線の美野入口バス停がある。
脚注
- ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、921頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
参考図書
- 国土地理院 1965年9月30日発行 2万5千分の1地形図 「緋牛内」(1958年測量)
隣の駅
- 美野仮乗降場のページへのリンク