三角測量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地図 > 測量 > 三角測量の意味・解説 

さんかく‐そくりょう〔‐ソクリヤウ〕【三角測量】

読み方:さんかくそくりょう

互いに見通せ地上三点選んで三角形をつくり、その一辺長さおよび夾角(きょうかく)を測定して三角法により他の二辺の長さ頂点位置求め測量法


三角測量

読み方さんかくそくりょう

現在はあまり行われていない方法で、基準点測量が、三角形一辺両角わかれば他の二辺とその挟角が分かる原理始まった事からつけられた名前である。光波測距儀中心とした三辺測量GPSによる点測量時代であるが、測量法施行規則などに名前は残っている。

三角測量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 04:08 UTC 版)

三角測量(さんかくそくりょう)は、ある基線の両端にある既知の点から測定したい点への角度をそれぞれ測定することによって、その点の位置を決定する三角法および幾何学を用いた測量方法である。その点までの距離を直接測る三辺測量と対比される。既知の1辺と2か所の角度から、三角形の3番目の頂点として測定点を決定することができる。


  1. ^ Diogenes Laërtius, “Life of Thales”, The Lives and Opinions of Eminent Philosophers, http://www.classicpersuasion.org/pw/diogenes/dlthales.htm 2008年2月22日閲覧。  I, 27
  2. ^ Proclus, In Euclidem
  3. ^ Joseph Needham (1986). Science and Civilization in China: Volume 3, Mathematics and the Sciences of the Heavens and the Earth. Taipei: Caves Books Ltd. pp. 539-540
  4. ^ 劉徽, 『海島算経中国語版
  5. ^ Kurt Vogel (1983; 1997), A Surveying Problem Travels from China to Paris, in Yvonne Dold-Samplonius (ed.), From China to Paris, Proceedings of a conference held July, 1997, Mathematisches Forschungsinstitut, Oberwolfach, Germany. ISBN 3-515-08223-9.
  6. ^ a b Donald Routledge Hill (1984), A History of Engineering in Classical and Medieval Times, London: Croom Helm & La Salle, Illinois: Open Court. ISBN 0-87548-422-0. pp. 119-122
  7. ^ O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F., “Abu Arrayhan Muhammad ibn Ahmad al-Biruni”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews, https://mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Al-Biruni.html .
  8. ^ 武藤勝彦『地図の話』岩波書店、1949年、123-128頁
  9. ^ Michael Jones (2004), "Tycho Brahe, Cartography and Landscape in 16th Century Scandinavia", in Hannes Palang (ed), European Rural Landscapes: Persistence and Change in a Globalising Environment, p.210
  10. ^ Martin and Jean Norgate (2003), Saxton's Hampshire: Surveying, University of Portsmouth
  11. ^ 武藤勝彦『地図の話』岩波書店、1949年、130頁
  12. ^ 武藤勝彦『地図の話』岩波書店、1949年、131頁
  13. ^ 武藤勝彦『地図の話』岩波書店、1949年、134頁
  14. ^ a b c 武藤勝彦『地図の話』岩波書店、1949年、133頁
  15. ^ 武藤勝彦『地図の話』岩波書店、1949年、136頁
  16. ^ 質問6-1)星までの距離はどうやって測定するの? - 国立天文台
  17. ^ 『三角測量原理』による"星までの距離"の測定と限界について。 - オリックス・レンテック
  18. ^ 宇宙の質問箱-恒星編 - 国立科学博物館
  19. ^ 史跡「開拓使札幌本庁本庁舎跡および旧北海道庁本庁舎」保存活用計画(素案)”. 北海道. 2020年12月4日閲覧。
  20. ^ 北海道実測図”. 函館市中央図書館デジタル資料館. 2020年12月4日閲覧。
  21. ^ 加藤芳夫「明治初期の勇払基線と苫小牧の発展:わが国最初の系統的な基線測量と三角測量をめぐって」『地図』第16巻第4号、日本地図学会、1978年、 11-16頁、 doi:10.11212/jjca1963.16.4_11ISSN 0009-4897NAID 130003812982
  22. ^ 開拓使三角測量一本木基点”. 文化遺産オンライン. 2020年12月4日閲覧。
  23. ^ 江戸の数学 第一部 和算の歴史 第4章 実学としての和算 コラム 測量の方法”. 国立国会図書館. 2020年12月6日閲覧。
  24. ^ 伊能忠敬が仰いだ山々”. 2020年12月6日閲覧。
  1. ^ 伊能忠敬による測量法は、「導線法」と呼ばれる方法で、これは三角測量に比べて距離を測る回数が、求めたい距離などを導くのに一度多くなり、毎回距離を測る必要がある[23][24]


「三角測量」の続きの解説一覧

三角測量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 16:53 UTC 版)

地殻変動」の記事における「三角測量」の解説

詳細は「測量#三角測量」を参照 ただし測定精度限界があること、多く予算人員必要なことから、国土地理院による電子基準点設置後は三角測量の必要性薄れている。

※この「三角測量」の解説は、「地殻変動」の解説の一部です。
「三角測量」を含む「地殻変動」の記事については、「地殻変動」の概要を参照ください。


三角測量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 08:16 UTC 版)

測量」の記事における「三角測量」の解説

詳細は「三角測量」を参照 位置、高さを求め測量基準点と各測点結んで測量区域三角形組み合わせ示し三角法により三角形内角・辺長を用いて位置関係求める。 片方測点上にトランシット設置、もう片方測点では作業員測点上に目標となる棒(スタッフ)を立てる。トランシットからスタッフ目視し、角度調べる。測点間の距離は角度一辺長さ元に数値計算算出する基準点-測点間の視界確保する必要があるため、建築物など障害物の多い場所での三角測量は測点多くなるなど手間多くなる

※この「三角測量」の解説は、「測量」の解説の一部です。
「三角測量」を含む「測量」の記事については、「測量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三角測量」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「三角測量」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



三角測量と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三角測量」の関連用語

三角測量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三角測量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
かんこうかんこう
2024 (C) KANKO All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三角測量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地殻変動 (改訂履歴)、測量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS