三角点の標高(3775.51 m)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:44 UTC 版)
「富士山」の記事における「三角点の標高(3775.51 m)」の解説
山岳の標高としてよく引用される。それは主な山岳の最高地点近くに三角点が設置されて、その標高が精度良く(cm単位で)計測されているからである。しかし三角点は近傍の山岳との見通しや設置位置の安定性を重視して設置されることから、山岳の最高地点に設置されるとは限らない。 富士山では、剣ヶ峰にある二等三角点「富士山」の高さが3775.51 mである。2014年4月1日付け標高改定前の数字は3775.63 mであった。
※この「三角点の標高(3775.51 m)」の解説は、「富士山」の解説の一部です。
「三角点の標高(3775.51 m)」を含む「富士山」の記事については、「富士山」の概要を参照ください。
- 三角点の標高のページへのリンク