さんかくそくりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地図 > 測量 > さんかくそくりょうの意味・解説 

さんかく‐そくりょう〔‐ソクリヤウ〕【三角測量】

読み方:さんかくそくりょう

互いに見通せ地上三点選んで三角形をつくり、その一辺長さおよび夾角(きょうかく)を測定して三角法により他の二辺の長さ頂点位置求め測量法


三角測量

読み方:さんかくそくりょう

現在はあまり行われていない方法で、基準点測量が、三角形一辺両角わかれば他の二辺とその挟角が分かる原理始まった事からつけられた名前である。光波測距儀中心とした三辺測量GPSによる点測量時代であるが、測量法施行規則などに名前は残っている。



さんかくそくりょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんかくそくりょう」の関連用語

1
三角測量 デジタル大辞泉
100% |||||



さんかくそくりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんかくそくりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
かんこうかんこう
2025 (C) KANKO All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS