さん
[接尾]《「さま」の音変化》
1 人を表す語や人名・役職名・団体名などに付いて、尊敬の意を表す。また、動物名などに付いて、親愛の意を表すこともある。「お嬢—」「田中—」「部長—」「お猿—」
2 体言または体言に準ずる語に「お」「ご(御)」を冠したものに付いて、丁寧の意を表す。「お世話—」「ご苦労—」「ご機嫌—」
サン【(スペイン)・(イタリア)San】
サン【SAN】
読み方:さん
《storage area network》複数のコンピューターと外部記憶装置を結ぶ高速ネットワークのこと。ストレージエリアネットワーク。
サン【son】
サン【sun】
ザ‐サン【The Sun】
さん【三】
読み方:さん
[音]サン(呉)(漢) [訓]み みつ みっつ
〈サン〉
〈み・みつ〉「三日月(みかづき)・三日(みっか)・三葉(みつば)」
[名のり]かず・こ・そ・ただ・なお
[難読]三鞭酒(シャンパン)・三和土(たたき)・三十(みそ)・三十(みそじ)・三十日(みそか)・三椏(みつまた)・三幅(みの)
さん【三/参】
読み方:さん
1 数の名。2の次、4の前の数。みっつ。みつ。
サン【三】
読み方:さん
《(中国語)》数の、さん。みっつ。
さん【傘】
さん【参〔參〕】
読み方:さん
[音]サン(呉)(漢) シン(呉)(漢) [訓]まいる みつ みっつ
〈サン〉
2 加わる。仲間入りする。「参加・参画・参政・参謀/古参・新参(しんざん)」
3 ある目的のためにそこへ行く。まいる。「参賀・参観・参拝/帰参・持参・日参・墓参」
〈シン〉
[名のり]かず・ちか・なか・ほし・み・みち
さん【参】
さん【山】
読み方:さん
〈サン〉
1 やま。「山河・山岳・山脈・山麓(さんろく)/火山・高山・登山・氷山・満山・遊山(ゆさん)」
[難読]山梔子(くちなし)・山茶花(さざんか)・山茱萸(さんしゅゆ)・山車(だし)・山茶(つばき)・山毛欅(ぶな)・山羊(やぎ)・山桜桃(ゆすらうめ)・山葵(わさび)
さん【山】
さん【惨〔慘〕】
読み方:さん
[常用漢字] [音]サン(呉)(漢) ザン(慣) [訓]みじめ むごい
〈サン〉
1 いたましい。みじめ。「惨禍・惨苦・惨憺(さんたん)・惨落/悲惨」
2 むごい。むごたらしい。「惨劇・惨烈/陰惨・凄惨(せいさん)」
〈ザン〉
1 みじめ。「惨敗」
さん【惨】
さん【×撒】
さん【散】
読み方:さん
[音]サン(呉)(漢) [訓]ちる ちらす ちらかす ちらかる
1 四方にちらばる。ばらばらになる。ちらす。「散会・散華(さんげ)・散在・散乱/雲散・解散・四散・集散・退散・発散・分散・離散」
さん【散】
さん【▽杉】
さん【桟〔棧〕】
さん【桟】
さん【×燦】
さん【×燦】
さん【産】
読み方:さん
[音]サン(漢) [訓]うむ うまれる うぶ むす
〈サン〉
1 子をうむ。「産褥(さんじょく)・産婦・産卵/安産(あんざん)・出産・早産(そうざん)・流産(りゅうざん)」
2 ものを作り出す。作り出されたもの。「産業・産出・産地・産物/月産・原産・国産・所産・生産・増産・畜産・名産・量産」
3 生活に必要なもとで。「遺産・家産・恒産・財産・倒産・破産・不動産」
〈うぶ〉うまれた時の。「産着・産毛・産声・産土(うぶすな)・産湯」
[名のり]ただ・むすび
さん【産】
さん【算】
読み方:さん
[音]サン(呉)(漢) [訓]かぞえる
1 かぞえる。かぞえること。「算出・算数・算法/暗算(あんざん)・演算(えんざん)・加算・概算・計算・決算・採算・珠算(しゅざん)・通算・予算」
さん【算】
読み方:さん
さん【×簒】
さん【×纂】
さん【蚕〔蠶〕】
さん【×讃】
さん【賛〔贊〕】
読み方:さん
1 わきから力を添えてたすける。同意する。「賛意・賛成・賛同・賛否/協賛・翼賛」
2 ほめたたえる。「賛歌・賛辞・賛嘆・賛美/称賛・賞賛・絶賛・礼賛」
[補説] 2〜4は「讃(さん)」と通用する。
[名のり]あきら・じ・すけ・たすく・よし
さん【賛/×讃】
さん【酸】
読み方:さん
[音]サン(呉)(漢) [訓]すい す
さん【酸】
さん【×鑽】
さん【×霰】
さん【×餐】
さん【×餐】
さん
さん
さん
さん
- 用便する事を云ふ。
さん
サン
神
姓 | 読み方 |
---|---|
神 | さん |
さん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 17:05 UTC 版)
最も一般的な敬称。口頭でも文書でも使われ、どの場面でも用いることに違和感が少ない敬称。一定の距離がある相手や、初対面で自分との関係が量れない相手にも付ける。
※この「さん」の解説は、「敬称」の解説の一部です。
「さん」を含む「敬称」の記事については、「敬称」の概要を参照ください。
「さん」の例文・使い方・用例・文例
- 皆さん,お乗りください;発車オーライ
- レコードをたくさん持っている
- スミスさんなら私の知り合いです
- やっていることがたくさんあって時間をすっかりとられてしまう
- あなたのお父さんは何歳ですか
- あなたのお母さんは年相応にはほとんど見えない
- 母さんも老けたなあと悲しく思った
- 空気中はたくさんの花粉が飛んでいる
- 君と弟さんはとてもよく似ているね
- よろしい,皆さん,今日はここまでです
- 堤防沿いにたくさんの見物客が立っていた
- 彼の今度の小説はあまり好きじゃないな.たくさんの批評家がほめているけどね
- 「ワトソンさんですか」「いいえ,違います」
- ローマには古代の建築物がたくさんある
- リンゴをたくさん買ったのだけど,少し欲しくないかい
- たまにはお父さんに会いますか
- 彼はお兄さんに少しは似ているの
- ロビンソン夫人はあなたのお母さんとほぼ同じくらいの年齢だ
- 皆さん,わきに寄って彼を通してください
- ガイドさんにその町の歴史について尋ねた
さんと同じ種類の言葉
「さん」に関係したコラム
-
三空(さんくう)とは、4本の並んだ陽線、あるいは、陰線が隣り合うローソク足の高値と安値と重ならないように窓を空けて続いた状態のことです。4本の並んだ陽線の場合を三空吹き上げ、三空上放れといいます。また...
-
株365や株式投資、FX、CFDなどで必ず儲かるという謳い文句で投資を勧誘する手口が後を絶ちません。勧誘の手口には次のようなものが挙げられます。「絶対儲かる。借金してでも投資する価値がある。」と絶対儲...
-
FXやCFDでのサポートラインとは、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインとは、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...
-
証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...
-
チャート分析でバイナリーオプションの予想をするには、ローソク足の組み合わせによりその先の値動きを予測します。ここでは、ローソク足の組み合わせからトレンドの転換点を見つける方法を紹介します。なお、トレン...
- >> 「さん」を含む用語の索引
- さんのページへのリンク