散水とは? わかりやすく解説

さん‐すい【散水/×撒水】

読み方:さんすい

[名](スル)《「撒水(さっすい)」の慣用読みをまくこと。「グラウンドに—する」


散水

鉢の周辺を濡らすこと。打ち水。(sprinkling)

スプリンクラー

(散水 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 03:53 UTC 版)

灌漑用のマイクロスプリンクラー

スプリンクラー (sprinkler) は、水に高をかけ飛沫にしてノズルから散布する装置。ただし、固定設備やそれに準ずる大きさのものに限ってこう呼ぶ。散水機(さんすいき)。

灌漑防塵冷却清掃消雪などに使われる。なお消防設備のスプリンクラーについては一般的に自動的に作動する等特殊なためスプリンクラー設備において別に論じる。

灌漑

センターピボット方式のスプリンクラー
アメリカ製の自走式スプリンクラーをロシアなどでライセンス生産したフリガットロシア語版

スプリンクラーは、灌漑目的でも使われる。牧場といった農地のほか、住宅の庭やゴルフ場芝生にもよく使われる。多くは地面に設置される。水道管を地面のすぐ上に這わせるか、ノズル部分を除いて埋込式にすることが多い。水は、斜め上の1方向ないし数方向に、間歇的に散水され、ノズルを回転(ものによっては仰角も変化)させることで全周囲に散水する。水圧は高くて2気圧程度である。タイマーなどに従い自動的に散水を始めるものが多いが、簡易なものでは手動のこともある。

センターピボット方式のスプリンクラーは1本の散水管に多くのノズルが取り付けられた大型のスプリンクラーで、片方を固定端とし自動で回転し、広大な円形の範囲を灌漑する。

自走式スプリンクラー(別名:ロールカー)と呼ばれる自動で移動しながら散水する装置もある[1]

日本では1953年(’昭和28年)に遠山正瑛らによって鳥取砂丘で初めて導入されたとされている[2]

運動場

屋外運動場の防塵や夏の冷却に使われる。

近年、粉塵が周辺住環境へ与える悪影響(健康被害や、洗濯物が汚れるなど)が問題視されることが多くなり、設置が増えている。小さな施設や、古い施設に後付で設置された場合は、移動可能でホースから給水するなど、簡易なものもある。

屋根散水

スプリンクラーで屋根などに散水することで、気化熱により建物内を冷房する。雨樋の水(雨水や、蒸発せず流れ落ちた散水)を利用し、水の使用量を軽減するシステムもある。

解体工事

コンクリート建造物などの解体工事や、工場では、スプリンクラーにより粉塵の発生を防ぐ。

漁業

漁業に使われるスプリンクラーは、漁船から海面に散水することで小魚の群れを演出し、それを捕食しようとする漁獲対象魚を呼び寄せる。カツオ一本釣り漁が代表例。非常に安価なまき餌と言える。

散水車

スプリンクラーを備えた自動車鉄道車両が、清掃、未舗装道路の防塵などに使われる。英語では車両そのものをスプリンクラーということもある。

消雪

地下水をくみ上げて雪の上に散水し、溶かす。積雪地の道路や鉄道線路の脇に設置されていることがある。

脚注

  1. ^ 畑かんロールカーを紹介します - 宮崎県都城市ホームページ”. www.city.miyakonojo.miyazaki.jp. 2024年12月6日閲覧。
  2. ^ 『広報南アルプス』南アルプス市、2017年5月 2017、13頁。 

関連項目


散水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/04 03:06 UTC 版)

砂漠緑化」の記事における「散水」の解説

コスト比較的安いが、蒸発による水の損失大きい。大規模な草地農地造る場合に有効である。また、上記方法比べて均一にをまくことができる。

※この「散水」の解説は、「砂漠緑化」の解説の一部です。
「散水」を含む「砂漠緑化」の記事については、「砂漠緑化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「散水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「散水」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「散水」の関連用語


2
100% |||||

3
撒水車 デジタル大辞泉
100% |||||


散水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



散水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプリンクラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの砂漠緑化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS