バッハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > 作曲家 > バッハの意味・解説 

バッハ(ヨハン・セバスチャン・バッハ)

バロック時代ドイツ作曲家オルガン奏者(1685-1750)。彼は、代表的傑作である「フーガの技法」においてフーガを最高度の音楽形態集大成した教会オルガン奏者として、また作曲家として、協奏曲室内楽カンタータオラトリオミサ曲など、数多く作品残した。バッハの音楽は、今日では大変有名であるが、生前は、同時代テレマンヘンデルほどには知られていなかったという。

バッハ

【英】:Bach, Johann Sebastian
[ドイツ]  1685~1750

執筆者: 角倉 一朗

バッハ 作曲家解説

バッハの生涯作品番号教会カンタータ世俗カンタータモテット曲ミサ曲 | ミサ楽章 | マニフィカト受難曲オラトリオ4声コラール, 歌曲とアリアオルガン曲クラヴィーア曲リュート曲室内楽協奏曲管弦楽組曲カノン特殊な作品

1.バッハの生涯
アイゼナハ時代 (1685-1695)
 ヨーハン・ゼバスティアン・バッハ1685年テューリンゲン地方の小邑アイゼナハで町楽師末子として生まれた

ピアノ独奏曲

室内楽

管弦楽ピアノ


バッハ

名前 Bach; Bakh

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

(バッハ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 17:40 UTC 版)

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ: Johann Sebastian Bach, 1685年3月31日ユリウス暦1685年3月21日)- 1750年7月28日)は、ドイツ作曲家オルガニスト


注釈

  1. ^ a b 当時の学校は第5級~最上級まである級の各級を、約2年で修了し、進級するものだった[3]
  2. ^ 聖ミカエル教会付属の学校は二つあり、一つは北側にある騎士学院の貴族の子弟のための、もう一つが南側にある市民階級の子弟のための寄宿学校だった[5]
  3. ^ バッハは、ラインケンのトリオ・ソナタ集『音楽の園』(1688年出版) のうち3曲をクラヴィーア用に編曲している[7]。音楽学者・樋口隆一は、この時期ににラインケンから直接楽譜を受け取った可能性も高いと指摘している[7]
  4. ^ バッハは、カイザーの『マルコ受難曲』をヴァイマル時代とライプツィヒ時代の1726年に2度上演しており、やはりこの時期にカイザーから影響を受け、尊敬していた可能性が高い。[7]
  5. ^ 樋口隆一は、当時演奏が堪能であったバッハが、騎士学院の貴族のダンスの伴奏も務め、その際に才能を見出したド・ラ・セルがツェレ宮廷に連れて行ったのではないかと推察している[7]
  6. ^ ヨハン・アウグスティン・コベリウスというアイセンフェルス宮廷の楽師だった人物が最終的に採用されたが、これにはヴァイセンフェルス公の介入があったからだとされている[8]
  7. ^ 7月3日以前に鑑定が行われたことが分かっている[10]
  8. ^ 『トッカータとフーガ ニ短調』BWV565や、『コラール』BWV715, 722, 726, 729, 732, 738は、ブクステフーデから影響を受けた可能性が高い作品であるとされている[11]
  9. ^ この頃に作曲された『結婚式クォドリベット』BWV524と、バッハ自身の結婚式を結びつけることもできるが、確証はないとされている[13]
  10. ^ 音楽学者・皆川達夫は、バッハの作品の中でも特に宗教曲やオルガン曲には、過去の時代の作曲法や構成法の影響が強く見られると指摘している。また、過去の作曲法の影響が見られるのはバッハに限ったことではないと前置きをしつつも、同時代や後輩の作曲家の誰よりも、バッハは過去の音楽を受け入れて吸収することに「貪婪といえるほどに積極的」であったと述べている。それ故に、どの作品にも過去の伝統の一部を垣間見ることが可能だが、一方でそれがバッハの作品として結晶した途端に、その要素全てが「バッハ」そのものに変容してしまうと語っている。[50]
  11. ^ モーツァルトは息子であるヨハン・クリスティアン・バッハの直接の弟子筋にあたる
  12. ^ ベートーヴェンの師弟関係上の系譜は、師のネーフェからヨハン・アダム・ヒラーを経てバッハの弟子の一人であるゴットフリート・アウグスト・ホミリウスにたどり着くことができる。[55]
  13. ^ 会話帖自体は、1824年7月分にしろ1825年7月分にしろ欠損していない。[59]
  14. ^ この時期、ホフマイスター社はベートーヴェン宛にバッハ作品全集の刊行の告知をしており、その返信。ベートーヴェンは4月に全集購入の申し込みを行った。[60]

出典

  1. ^ 礒山雅「バッハの生涯 - バッハ研究をめぐる諸問題」『教養としてのバッハ - 生涯・時代・音楽を学ぶ14講』礒山雅・久保田慶一・佐藤真一 編著、アルテスパブリッシング、2012年。 
  2. ^ フォルケル 1988, p. 30.
  3. ^ a b c d e 樋口 1985, pp. 24.
  4. ^ a b c d 樋口 1985, pp. 26–27.
  5. ^ a b c d e 樋口 1985, pp. 27–30.
  6. ^ フォルケル 1988, p. 33.
  7. ^ a b c d e f g h i j k 樋口 1985, pp. 30–34.
  8. ^ a b c d e 樋口 1985, pp. 34–35.
  9. ^ a b c d e f g h i 渡邊 p.30-37 ヨハン・セバスティアン・バッハ 姉さん女房を押しつけられそうになった話
  10. ^ a b c d e f g 樋口 1985, pp. 40–43.
  11. ^ a b c d e f g 樋口 1985, pp. 43–46.
  12. ^ フォルケル 1988, p. 36.
  13. ^ a b c d e f g 樋口 1985, pp. 46–50.
  14. ^ 樋口 1985, pp. 50.
  15. ^ 樋口 1985, pp. 56.
  16. ^ a b 樋口 1985, pp. 58.
  17. ^ 樋口 1985, pp. 59&62–63.
  18. ^ 樋口 1985, pp. 72.
  19. ^ 樋口 1985, pp. 72&73.
  20. ^ 樋口 1985, pp. 74.
  21. ^ 樋口 1985, pp. 83.
  22. ^ 「バッハの風景」p212 樋口隆一 小学館 2008年3月5日初版第1刷
  23. ^ 樋口 1985, pp. 88.
  24. ^ 樋口 1985, pp. 91&94.
  25. ^ 「バッハ キーワード事典」p12 久保田恵一編著、江端伸昭・尾山真弓・加藤拓未・堀朋平著 春秋社 2012年1月20日初版第1刷
  26. ^ a b 樋口 1985, pp. 99.
  27. ^ 樋口 1985, pp. 98.
  28. ^ 樋口 1985, pp. 99–101.
  29. ^ 樋口 1985, pp. 104&106.
  30. ^ a b c d 樋口 1985, pp. 106.
  31. ^ a b 樋口 1985, pp. 106–107.
  32. ^ a b 樋口 1985, pp. 107.
  33. ^ 樋口 1985, pp. 110–111.
  34. ^ a b 樋口 1985, pp. 111.
  35. ^ ミセス・バッハ ~バロックの名曲は夫人によって書かれた~ - NHK
  36. ^ 樋口 1985, pp. 111&114.
  37. ^ 樋口 1985, pp. 114.
  38. ^ 樋口 1985, pp. 114–115.
  39. ^ a b 樋口 1985, pp. 115.
  40. ^ a b c 樋口 1985, pp. 120.
  41. ^ a b c 樋口 1985, pp. 122.
  42. ^ 樋口 1985, pp. 123.
  43. ^ a b c d e 樋口 1985, pp. 9–10.
  44. ^ フォルケル 1988, p. 46.
  45. ^ a b c d e f 渡邊 p.37-42 ヨハン・セバスティアン・バッハ 二人の大音楽家を失明させた眼科医
  46. ^ a b フォルケル 1988, p. 54.
  47. ^ 「バッハ キーワード事典」p28 久保田恵一編著、江端伸昭・尾山真弓・加藤拓未・堀朋平著 春秋社 2012年1月20日初版第1刷
  48. ^ 「バッハ キーワード事典」p28-29 久保田恵一編著、江端伸昭・尾山真弓・加藤拓未・堀朋平著 春秋社 2012年1月20日初版第1刷
  49. ^ 平凡社 世界大百科事典(1974年版)24巻 バッハの項目
  50. ^ 樋口 1985, pp. 22–23.
  51. ^ 平凡社 世界大百科事典(1974年版)4巻 オルガンの項目(バッハ以降)
  52. ^ ルイ・マルシャンを参照
  53. ^ コーヒーと音楽バッハのコーヒー・カンタータ(全日本コーヒー協会)
  54. ^ a b ロックウッド 2010, pp. 47.
  55. ^ 大崎 2019, pp. 15.
  56. ^ Violin Concerto in A minor THE SUPREME VIOLIN CONCERTO”. Netherlands Bach Society. 2023年9月11日閲覧。
  57. ^ Bach: Concerto No. 1 in A minor for Violin, Strings, and Continuo, BWV 1041”. Program Notes. サンフランシスコ交響楽団. 2023年9月11日閲覧。
  58. ^ 大崎 2019, pp. ix, 482, 484.
  59. ^ a b 大崎 2019, pp. 484.
  60. ^ 大崎 2019, pp. 118, 121.
  61. ^ 大崎 2019, pp. 118.
  62. ^ 大崎 2019, pp. 360.
  63. ^ 岡田 2014, p. 90.
  64. ^ 大崎 2019, pp. 15, 22.


「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ」の続きの解説一覧

バッハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 14:43 UTC 版)

100回泣くこと」の記事における「バッハ」の解説

ムース付き合っている女性佳美仲が良い

※この「バッハ」の解説は、「100回泣くこと」の解説の一部です。
「バッハ」を含む「100回泣くこと」の記事については、「100回泣くこと」の概要を参照ください。


バッハ(☆5)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:30 UTC 版)

モンスターストライク (アニメ)」の記事における「バッハ(☆5)」の解説

続・最終回パンドラの箱」から登場

※この「バッハ(☆5)」の解説は、「モンスターストライク (アニメ)」の解説の一部です。
「バッハ(☆5)」を含む「モンスターストライク (アニメ)」の記事については、「モンスターストライク (アニメ)」の概要を参照ください。


バッハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:47 UTC 版)

機動戦士Ζガンダムの登場人物」の記事における「バッハ」の解説

声 - 高俊介 アレキサンドリアブリッジ要員

※この「バッハ」の解説は、「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の解説の一部です。
「バッハ」を含む「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の記事については、「機動戦士Ζガンダムの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バッハ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バッハ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



バッハと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バッハ」の関連用語

バッハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バッハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2023 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2023 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ゼバスティアン・バッハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの100回泣くこと (改訂履歴)、モンスターストライク (アニメ) (改訂履歴)、機動戦士Ζガンダムの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS