バッハ:3声のインベンション(シンフォニア)
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
バッハ:3声のインベンション(シンフォニア) | Sinfonia BWV 787-801 | 作曲年: 1720-23 年 出版年: 1801年 初版出版地/出版社: Hoffmeister & Kühnel |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 第1番 ハ長調 C Dur BWV787 | 1分10秒 |
![]() |
2 | 第2番 ハ短調 c Moll BWV788 | 1分30秒 |
![]() |
3 | 第3番 ニ長調 D Dur BWV789 | 1分30秒 |
![]() |
4 | 第4番 ニ短調 d Moll BWV790 | 1分40秒 |
![]() |
5 | 第5番 変ホ長調 Es Dur BWV791 | 1分20秒 |
![]() |
6 | 第6番 ホ長調 E Dur BWV792 | 1分10秒 |
![]() |
7 | 第7番 ホ短調 e Moll BWV793 | 1分30秒 |
![]() |
8 | 第8番 ヘ長調 F Dur BWV794 | 1分00秒 |
![]() |
9 | 第9番 ヘ短調 f Moll BWV795 | 1分50秒 |
![]() |
10 | 第10番 ト長調 G Dur BWV796 | 1分10秒 |
![]() |
11 | 第11番 ト短調 g Moll BWV797 | 1分10秒 |
![]() |
12 | 第12番 イ長調 A Dur BWV798 | 1分40秒 |
![]() |
13 | 第13番 イ短調 a Moll BWV799 | 1分10秒 |
![]() |
14 | 第14番 変ロ長調 B Dur BWV800 | 1分30秒 |
![]() |
15 | 第15番 ロ短調 h Moll BWV801 | 1分30秒 |
![]() |
作品解説
バッハは30の作品をまとめたのち、15曲の3声のセットに対して《シンフォニア》の名を与えた。これは当時すでに確立されていた、オペラの序曲に由来するジャンルとは直接の関係はない。むしろ、「とけ合って響く」というこの語のもともとの意味がこめられている。
《シンフォニア》はほとんどがフーガ書法で書かれているが、フーガに独特の累加的な始まり方をするものがまったくない。(《インヴェンション》では第1,2,3,4,8,10番が一声部で開始する。)これは、学習用の小品という意図に見合った短い主題を、やはり短い1曲の中でできるだけ多様に展開するため、また響きが硬くなるのを避けるためと考えられる。しかし部分的には三重対位法をも用い、主題の反行や転回によって多様な組み合わせが現れる。
バッハはこれらが演奏中に譜面をめくる必要のない見開きの2ページに収まるよう配慮した。15曲の調は2声インヴェンションと同じ配列で、ハ長調、ハ短調、ニ長調、ニ短調、変ホ長調、ホ長調、ホ短調、ヘ長調、ヘ短調、ト長調、ト短調、イ長調、イ短調、変ロ長調、ロ短調であり、おそらく実践で用いられる頻度に鑑みて選ばれている。
※「インヴェンション」の項もご覧下さい。
- 3声のインベンションのページへのリンク