シンフォニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シンフォニアの意味・解説 

シンフォニア【(イタリア)sinfonia】

読み方:しんふぉにあ

交響曲

17世紀から18世紀にかけて、オペラ・オラトリオなどの序曲あるいは間奏曲として用いられた。また、演奏会用に作られ独立器楽曲

[補説] 作品名別項。→シンフォニア


シンフォニア【Sinfonia】


シンフォニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/19 18:27 UTC 版)

シンフォニア(sinfonia)は、ギリシア語の「syn-(一緒に)」+「phone(音)」を語源とするイタリア語で、元来は漠然と合奏曲を意味する言葉である。「交響曲」(シンフォニー)と同語源であるが、バロック音楽の分野においては主として「声楽作品中に挿入された合奏曲」を指す用語として用いる。なお、交響曲を指す場合は、英語では symphony、ドイツ語では Symphonie または Sinfonie の表記を用いるが、いずれも本項の意味ではそのまま sinfonia を用いる。イタリア語ではその区別がない。

バロック期にイタリアで始まったオペラ(ただし、近代オペラとは大きく異なるバロック・オペラ)の中で、歌唱を伴わない器楽管弦楽)の合奏による楽章をシンフォニアと称した。序曲(前奏)としてのものが代表的だが、場面の切り替わりに奏されるような間奏も含まれる。これがのちには次第に長大化して独立し、古典派音楽に至り交響曲へと発展した。バロック音楽においては、“Ouverture”(序曲)といえばもっぱらバレエやフランス・オペラなどに用いられるフランス風序曲の形式を指し、同じくオペラなどの冒頭の合奏曲であっても、「シンフォニア」は主にイタリア・オペラとその流れに連なる声楽作品において用いられるという区別があった。

イタリア・オペラの形式を取り入れたオラトリオカンタータでも、同様の形式で用いられるようになった。当時オペラが普及しなかったドイツでは、カンタータ中のシンフォニアが多く作られた。ヨハン・ゼバスティアン・バッハ教会カンタータ中には秀逸な作例が多数あり、声楽の楽章に織り込んで2楽章以上のシンフォニアが挿入されているものもある。これには世俗音楽として作った曲を転用したり、その逆の転用を行ったことが確認できるものもある。例えば、恐らくケーテン時代に作曲された遺失オーボエ協奏曲BWV1053a は、楽章をばらして教会カンタータBWV49 とBWV169 のシンフォニアに編曲転用され、さらにチェンバロ協奏曲BWV1053 として再び編曲されたことが推測されている。

バッハの「インヴェンションとシンフォニア」や「パルティータ」中の楽章など、鍵盤楽器の独奏曲にもシンフォニアという言葉が用いられるが、この場合は「多声部を含むポリフォニー」という意味である。語源が同じで、なおかつ同じバロック音楽における用語であっても、意味合いや楽曲形態としては全く異なるものである。

関連項目


シンフォニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 06:47 UTC 版)

おねがい、俺を現実に戻さないで! シンフォニアステージ」の記事における「シンフォニア」の解説

カード育成強化モード。「ボイストレーニング」では素材マイク」を使用することでカードレベルを伸ばすことが出来る。「スキルマップ」では「ソウル」や「ノヴァクォーツ」を使用しカードステータス強化覚醒をすることが出来る。

※この「シンフォニア」の解説は、「おねがい、俺を現実に戻さないで! シンフォニアステージ」の解説の一部です。
「シンフォニア」を含む「おねがい、俺を現実に戻さないで! シンフォニアステージ」の記事については、「おねがい、俺を現実に戻さないで! シンフォニアステージ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シンフォニア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンフォニア」の関連用語

シンフォニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンフォニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンフォニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおねがい、俺を現実に戻さないで! シンフォニアステージ (改訂履歴)、テイルズ オブ ファンダム Vol.2 (改訂履歴)、勝利のユディータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS