サンフランシスコ交響楽団とは? わかりやすく解説

サンフランシスコ交響楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 08:09 UTC 版)

サンフランシスコ交響楽団
基本情報
原語名 San Francisco Symphony
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州
サンフランシスコ
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1911年 -
公式サイト www.sfsymphony.org
メンバー 音楽監督
エサ=ペッカ・サロネン
桂冠音楽監督
マイケル・ティルソン=トーマス
桂冠指揮者
ヘルベルト・ブロムシュテット

サンフランシスコ交響楽団(サンフランシスコこうきょうがくだん、San Francisco Symphony)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコを拠点とするオーケストラ

概要

1911年に最初の演奏会を行なった。国内外で定期的に演奏旅行を行い、その演奏は、多くのラジオ局によって毎週のように放送されている。録音の歴史も長く、ピエール・モントゥー指揮のRCAへの録音、小澤征爾エド・デ・ワールトフィリップスへの録音、ヘルベルト・ブロムシュテットデッカへの録音、マイケル・ティルソン・トーマスBMGへの録音は著名である。また、自主レーベルSFS Mediaも設立された。附属のサンフランシスコ交響合唱団は1973年に設立され、1981年にはユース・オーケストラ(サンフランシスコ青年交響楽団)も併設された。

1999年には、メタリカのライヴ・アルバムに共演し、グラミー賞ロック部門最優秀器楽パフォーマンス賞に輝いた。

定期公演は、1980年以降、デービス・シンフォニーホールで行われている。1992年には音響改修工事が行われた。収容人数は2743人。

歴代指揮者・音楽監督等

歴代コンサートマスター

  • エドゥアルド・タック(1911年 - 1912年)
  • アドルフ・ローゼンベッカー(1912年 - 1915年)
  • ルイス・パーシンガー(1915年 - 1925年)
  • アレグザンダー・サスラフスキ
  • ミシェル・ピアストロ(1925年 - 1931年)
  • ネイサン・アバス(1931年 - 1932年)
  • ナオウム・ブリンダー(1932年 - 1957年)
  • フランク・ハウザー(1957年 - 1964年)
  • ジェイコブ・クラチマルニック(1964年 - 1970年)
  • スチュワート・キャニン(1970年 - 1980年)
  • レイモンド・コブラー(1980年 - 1998年)
  • アレグザンダー・ブランシック(2001年 - )

脚注

  1. ^ サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ響が2020年のすべての公演をキャンセル”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース. 2024年8月4日閲覧。
  2. ^ ストックホルム発 〓 エサ=ペッカ・サロネンが2024年の「ポーラー音楽賞」を受賞”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース. 2024年8月4日閲覧。

参照事項

  • Schneider, David (1983). The San Francisco Symphony: Music, Maestros, and Musicians, Presidio Press.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンフランシスコ交響楽団」の関連用語

サンフランシスコ交響楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンフランシスコ交響楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンフランシスコ交響楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS