ラウテンヴェルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 弦楽器 > ラウテンヴェルクの意味・解説 

ラウテンヴェルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 22:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
音楽・音声外部リンク
ラウテンヴェルクによる演奏の例
バッハ: リュート組曲 (BWV 996) 第1楽章)
Lute Suite in E Minor, BWV 996 (arr. for lute-harpsichord) : I. Prelude - Presto - Kim Heindel(ラウテンヴェルク)、Naxos of America提供のYouTubeアートトラック。
(比較用)同曲のリュートによる演奏 - 今村泰典リュート)、Naxos of America提供のYouTubeアートトラック。
(比較用)同曲のチェンバロによる演奏 - グスタフ・レオンハルトチェンバロ)、Universal Music Group提供のYouTubeアートトラック。

ラウテンヴェルクドイツ語: Lautenwer[c]k, Lautenklavier)は、バロック時代に特有の鍵盤楽器。リュート・チェンバロという別名からも分かるように、本体の外見はチェンバロそのものだが、 通常のチェンバロで用いられる金属弦に代わってリュートで用いられるガット弦が張られており、チェンバロよりも柔らかな音色を持っている(また一説によると、リュートの本体に鍵盤を付け、それでを弾く楽器だったとも伝えられる)。

大バッハはこの楽器を好んでおり、遺産目録によると2台のラウテンヴェルクを所有していた。バッハのリュートのための組曲のうち組曲ホ短調BWV 996は、筆写譜によると、「ラウテンヴェルクで aufs Lautenwerck」演奏するために作曲されたらしい。

当時の楽器で現存するものはなく、20世紀になって史料をもとに復元が試みられるようになった。ロバート・ヒル英語版やミケーレ・バルキ(Michele Barchi)、シャールコジー・ゲルゲイ英語版らの古楽器奏者による音源が存在する。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラウテンヴェルク」の関連用語

ラウテンヴェルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラウテンヴェルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラウテンヴェルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS