ヨハン・クリストフ・バッハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ドイツの作曲家 > ヨハン・クリストフ・バッハの意味・解説 

ヨハン・クリストフ・バッハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 19:17 UTC 版)

ヨハン・クリストフ・バッハ

ヨハン・クリストフ・バッハ (Johann Christoph Bach, 1642年12月6日 - 1703年3月31日) はドイツバロック音楽作曲家オルガニスト。音楽一族バッハ家出身で、著名な音楽家ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(大バッハ)の従兄弟違い・従伯父(彼の父と大バッハの祖父が兄弟)。同じバッハ家に同姓同名の人物が複数いる。

概要

アルンシュタットで、ハインリヒ・バッハ (1615-1692) の息子として生まれる。父のハインリヒはJ.S.バッハの祖父クリストフ (1613-1661) の弟で、またヨハン・クリストフはJ.S.バッハの先妻マリア・バルバラの祖父にあたる。1665年以降は、アイゼナハの聖ゲオルク教会のオルガニストを務めた[1]

ヨハン・クリストフは当時作曲家として高い名声を得ており、J.S.バッハ以前の世代ではバッハ一族の中で最も高い評価を受けていた人物であった[1]。J.S.バッハもヨハン・クリストフの作品を高く評価し、意欲的に研究した[1]。J.S.バッハ作曲とされるいくつかの作品には、おそらくヨハン・クリストフの真作が混じっている。オルガン曲や合唱曲を幅広く作曲した。

音楽家としては成功していたが、気難しい性格だったために、アイゼナハの市参事会と度々揉めていたようで、その当時の記録も現在まで残っている[1]。また、ヨハン・クリストフはたびたび経済的に困窮し、そのためJ.S.バッハの両親が死去した際、J.S.バッハの扶養者には選ばれないという結果になった。多くの負債を抱えたまま、アイゼナハで死去した。

脚注

出典

  1. ^ a b c d 樋口 1985, pp. 28.

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・クリストフ・バッハ」の関連用語

ヨハン・クリストフ・バッハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・クリストフ・バッハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・クリストフ・バッハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS