ヨハン・クリストフ・フェルスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/12 06:29 UTC 版)
ヨハン・クリストフ・フェルスター(Johann Christoph Förster, 1693年11月30日 - 1745年12月6日)は、ドイツの作曲家・ヴァイオリニスト。
目次 |
生涯
バート・ビブラ出身。地元のオルガニストから音楽を学んだ後、1710年からヴァイセンフェルスでヨハン・ダーフィト・ハイニヒェンに作曲と対位法を師事した。その後ザクセン=メルゼブルクの宮廷楽長・オルガニストのゲオルク・フリードリヒ・カウフマンに学び、1717年にザクセン=メルゼブルク宮廷楽団のヴァイオリニストに就任、ほどなくして楽師長(コンツェルトマイスター)に昇格した。
1723年、プラハで行われたカール6世のベーメン王戴冠式でヨハン・ヨーゼフ・フックス、フランチェスコ・バルトロメオ・コンティ、アントニオ・カルダーラらウィーンの宮廷音楽家たちと知り合った。祝典ではフックスのオペラ『コスタンツァとフォルテッツァ』をフックスとともに演奏した。
その後、シュヴァルツブルク=ルードルシュタットの宮廷楽団で副楽長を務めた。
多くの音楽家との交流を持ち、ゲオルク・フィリップ・テレマンの『ターフェルムジーク』『四重奏曲』を予約購読していたことが記録に残っている[1] [2] [3]。
作品はオーボエ協奏曲やホルン協奏曲が知られている。作風はシンフォニア集ではイタリア風で、序曲ではフランス風であるが、双方にギャラント様式が取り入れられている。
作品
- 26の教会カンタータ
- 11の世俗カンタータ
- 6つの6声から8声の序曲集
- 6つの4声のシンフォニア集
- 6つの6声または10声のシンフォニア集
- 6つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
文献
- Moritz Fürstenau: Förster, Christoph. In: Allgemeine Deutsche Biographie (ADB). Band 7, Duncker & Humblot, Leipzig 1877, S. 184 f.
脚注
- ^ MGG, 2. Auflage Bd. 6, S.1496-1497
- ^ Lebenslauf und Werke auf der Webseite Musicologie.org
- ^ Arno Forchert: Förster, Christoph. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 5, Duncker & Humblot, Berlin 1961, S. 271 f. (Onlinefassung).
外部リンク
- IMSLP - 国際楽譜ライブラリープロジェクト内のヨハン・クリストフ・フェルスターのページ。無料で楽譜PDFが入手可能。
- ヨハン・クリストフ・フェルスターのページへのリンク