FXの三空とは |
三空(さんくう)とは、4本の並んだ陽線、あるいは、陰線が隣り合うローソク足の高値と安値と重ならないように窓を空けて続いた状態のことです。
4本の並んだ陽線の場合を三空吹き上げ、三空上放れといいます。また、4本の並んだ陰線の場合を三空叩き込み、三空下放れといいます。
▼三空吹き上げ、三空上放れ
三空吹き上げ、三空上放れの例が以下の図です。

上の図のグレーの部分が窓を空けた部分です。上の図のように高値圏で三空が出現した場合は、その後、下降トレンドになることが多いといわれています。
▼三空叩き込み、三空下放れ
三空叩き込み、三空下放れの例が以下の図です。

上の図のグレーの部分が窓を空けた部分です。上の図のように安値圏で三空が出現した場合は、その後、上昇トレンドになることが多いといわれています。
4本の並んだ陽線の場合を三空吹き上げ、三空上放れといいます。また、4本の並んだ陰線の場合を三空叩き込み、三空下放れといいます。
▼三空吹き上げ、三空上放れ
三空吹き上げ、三空上放れの例が以下の図です。

上の図のグレーの部分が窓を空けた部分です。上の図のように高値圏で三空が出現した場合は、その後、下降トレンドになることが多いといわれています。
▼三空叩き込み、三空下放れ
三空叩き込み、三空下放れの例が以下の図です。

上の図のグレーの部分が窓を空けた部分です。上の図のように安値圏で三空が出現した場合は、その後、上昇トレンドになることが多いといわれています。
(2012年05月15日更新)