三顧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 故事成語 > 出典別 > 前出師表 > 三顧の意味・解説 

三顧の礼

読み方:さんこのれい
別表記:三顧

三顧の礼とは、目上の者が目下の者のもとに幾度も出向くなどして礼を尽くし物事を頼む、という意味の故事成語わかりやすく言うと、上司年長者目下相手軽んじることなく心から敬意払って頼みごとをするということである。「三顧」だけでも「三顧の礼」と同じ意味の表現として用いられるちなみに「三顧」とは、3回わたって訪問するという意味である。

三顧の礼は、黄巾の乱平定し一大軍勢築いていた劉備が、無位無官かつ大幅に年下の(どう捉えて格下の)諸葛亮軍師として迎え入れるために、諸葛亮住まう庵を3度訪ねた、という故事由来となっている。

英語には「三顧の礼」に直接対応する表現は特になく、英語で表現するなら「最大限敬意を払う」という意を汲み show(ing) special courtesy とか with all eagerness のように意訳することになる

さん‐こ【三顧】

読み方:さんこ

三国時代中国で、蜀(しょく)の劉備(りゅうび)が、諸葛亮(しょかつりょう)を軍師として招くために、その草庵三度訪れたという、諸葛亮前出師表」の故事から》人の上に立つ者が仕事頼みたい人に特に礼を尽くして交渉すること。また、ある人を特別に信任優遇すること。「—を尽くして迎える」


三顧の礼

(三顧 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 00:39 UTC 版)

歌川国芳『通俗三国志之内』の「玄徳三雪中孔明訪図」における錦絵3枚

三顧の礼(さんこのれい)は、中国語の故事成語三顧草廬」(草庵を三回訪ねる)を日本風に直したもので、目上の人が格下の者の許に出向き、礼を尽くしてお願いをすること[1]三国時代直前の中国において、劉備諸葛亮軍師として迎えるために、彼の家を三度も訪ねたという故事に由来する[1]。単に「三顧」ともいう[1]

概要

黄巾の乱の鎮圧で関羽張飛とともに天下に名を揚げていた劉備に対して、諸葛亮は司馬徽など一部の人にのみ名前を知られた存在だった。しかも劉備が40代に対し、諸葛亮は20代であり、明らかな上下関係が社会通念上あるにもかかわらず、それに捉われない応対をしたことから有名になった故事である[1]

ただし劉備は最初から「三顧の礼」を尽くそうとしたわけではなく、劉備に仕えていた徐庶が友人である諸葛亮を勧めた際に、「将軍が自ら駕を枉げて下さい」と進言したからである[2]

受容

諸葛亮と劉備の逸話は後世の日本にも影響を与えており、例えば木下藤吉郎竹中重治を配下に加えるくだりで使われている[1]

三顧の礼の場所

三顧の礼が行われた場所には二説あり、『漢晋春秋』中の記述の「襄陽城の西方二十里、隆中に住む」に依る湖北省古隆中襄陽市襄州区)と、『出師の表』中に記述の「南陽に耕す」に依る河南省臥龍崗南陽市臥龍区)で、双方共に観光地となっている。[3]

画像

脚注

参考文献

関連項目


「三顧」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



三顧と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三顧」の関連用語

三顧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三顧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三顧の礼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS