さんこのれいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > さんこのれいの意味・解説 

三顧の礼

読み方:さんこのれい
別表記:三顧

三顧の礼とは、目上の者が目下の者のもとに幾度も出向くなどして礼を尽くし物事を頼む、という意味の故事成語わかりやすく言うと、上司年長者目下相手軽んじることなく心から敬意払って頼みごとをするということである。「三顧」だけでも「三顧の礼」と同じ意味の表現として用いられるちなみに三顧」とは、3回わたって訪問するという意味である。

三顧の礼は、黄巾の乱平定し一大軍勢築いていた劉備が、無位無官かつ大幅に年下の(どう捉えて格下の)諸葛亮軍師として迎え入れるために、諸葛亮住まう庵を3度訪ねた、という故事由来となっている。

英語には「三顧の礼」に直接対応する表現は特になく、英語で表現するなら「最大限敬意を払う」という意を汲み show(ing) special courtesy とか with all eagerness のように意訳することになる

さんこ‐の‐れい【三顧の礼】

読み方:さんこのれい

三顧」に同じ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんこのれい」の関連用語

1
三顧の礼 デジタル大辞泉
100% |||||

さんこのれいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんこのれいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS