算出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 01:24 UTC 版)
法人税は法人の所得に対して課税される。商法を基礎とする企業会計では確定決算において収益と費用を決算の主要な項目とするのに対して、税法に基づいて法人税を算出する税務会計では所得と損金、益金が主な項目となる。益金は収益から益金不算入を引いて益金算入を加えたものであり、損金は費用から損金不算入を引いて損金算入を加えたものである。所得は損金より益金が大きい場合の差であり、損金より益金が小さい場合は赤字となる。 収益 - 益金不算入 + 益金算入 = 益金 費用 - 損金不算入 + 損金算入 = 損金 益金 - 損金 = 所得(ただし益金>損金の場合) 所得 × 税率 = 税額 ただし、益金算出においては収益に対して、また損金算出において費用に対して、それぞれ申告調整が行われ、損金算入においても所得控除が除かれ、税額も税額控除がある。
※この「算出」の解説は、「法人税」の解説の一部です。
「算出」を含む「法人税」の記事については、「法人税」の概要を参照ください。
「算出」の例文・使い方・用例・文例
- 彼が当月の売上金額を算出します
- その数字は、去年の同期に売上をもとに算出しています。
- 総務部は、今度の移転にかかる費用を約10万ドルと算出しています。
- 自分でアセットアロケーションを計算出来るようになる。
- 我々はこれらのプロジェクトをディスカウンテッドキャッシュフロー法に基づき算出した価値で比較した。
- 解約価額は市場がクローズしてから算出される。
- 割引キャッシュフロー法は、長期にわたる投資効果を算出する収益計算には不可欠な方法です。
- 新商品を開発するにあたり、許容原価方式でコストを算出して下さい。
- 仕入債務回転率は、売上原価を仕入債務残高で割って算出する。
- 比較指数を用いた簡便な算出法
- インカムアプローチでは商標の市場価値を、その商標が生み出すキャッシュフローの価値に基づいて算出する。
- 成果配分方式は賞与算出の際にしばしば用いられる。
- 昨日の終値に基づきパリティ価格を算出した。
- 類似会社比準法の長所は、算出結果に高い信頼性があることである。
- 類似取引比準法によって算出された買収価格は、類似会社比準法に比べて高くなる可能性がある。
- 会社の新方針により、今後は部ではなく課を一つの単位として採算性を算出することになった。
- あなたの利益を算出してみました。
- 御社の利益を算出してみました。
- あなたはそれをどう算出したのか教えてください。
- 私はこの材料で見積り額を算出する。
品詞の分類
「算出」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされる固定比率とは、企業の固定資産の株主資本に対する割合をパーセンテージで表したものです。固定比率は、固定資産は返済不要の株主資本以下に収めるべきという考えに基づいて算出し、投資の判断...
-
FX(外国為替証拠金取引)で用いられるテクニカル指標は、オシレーター系とトレンド系の2つに分類することができます。オシレーター系は、為替レートの売られすぎや買われすぎを調べる時に用いるテクニカル指標の...
-
株365の必要証拠金額は、株365を取り扱う証券会社が東京金融取引所の算出した株価指数証拠金基準額を参考に設定しています。東京金融取引所の株価指数証拠金基準額の算出方法は次の通りです。各銘柄について、...
-
株式の投資基準とされるROEとは、株主資本の当期純利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROEは、Return on Equityの略で、株主資本利益率といいます。ROEは次の計算式で求めること...
-
FX取引では、通貨ペアの種類や取引の方法などによりスワップポイントが発生します。スワップポイントは、通貨ペアの2国間の金利差によって発生する利息のことです。スワップポイントは、通貨ペアの2国間の金利差...
-
FXやCFDのTRIXとは、指数平滑移動平均(EMA、Exponential Moving Average)を元に算出されるオシレーター系のテクニカル指標のことです。Triple Exponentia...
- >> 「算出」を含む用語の索引
- 算出のページへのリンク