Weblio 辞書 > 金融コラム一覧 > FXのオシレーター系とトレンド系とは

FXのオシレーター系とトレンド系とは

 

FX(外国為替証拠金取引)で用いられるテクニカル指標は、オシレーター系とトレンド系の2つに分類することができます。

オシレーター系は、為替レートの売られすぎや買われすぎを調べる時に用いるテクニカル指標の総称です。オシレーター系のテクニカル指標では、0から100までのように一定の範囲内で数値が動き、ある数値より上であれば「売りポジション」、下であれば「買いポジション」の判断をします。

トレンド系は、為替レートが上昇トレンドか下降トレンドか、あるいはレンジかを調べる時に用いるテクニカル指標です。トレンド系のテクニカル指標では計算式により数値を算出しますが、数値から「売りポジション」、「買いポジション」の判断をするものではありません。売買の判断は、為替レートとの相対比であったり、2つ以上のパラメータにより算出した数値の相対比であったりします。また、レジスタンスラインとサポートラインを描画して、ブレイクアウトした時を売買の判断材料とします。

▼オシレーター系の主なテクニカル指標
  • Bulls Bears Power
  • Commodity Channel Index
  • RSI
  • RCI
  • サイコロジカルライン
  • ストキャスティックス
  • モメンタム
  • 移動平均乖離率

▼トレンド系の主なテクニカル指標
  • ADX
  • MACD
  • On Balance Volume
  • Point and Figure
  • zigzag
  • アルーン
  • カギ足
  • 新値足
  • 練行足
  • 移動平均
  • 一目均衡表
  • DMI
  • ボリンジャーバンド
(2012年05月24日更新)



カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS