湖北 (滋賀県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 06:50 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2012年3月)
|
| 湖北地域のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 近畿地方 |
| 都道府県 | 滋賀県 |
| 面積 | 931.41km2 (琵琶湖を除くと762.67km2) |
| 総人口 | 143,801人 (2025年4月1日) (推計人口) |
| 人口密度 | 154人/km2 (琵琶湖を除くと189人/km2) |
| 構成自治体 | 長浜市、米原市 |
| 隣接自治体 | 滋賀県:彦根市、犬上郡多賀町、高島市 岐阜県:大垣市、揖斐郡揖斐川町・関ケ原町 福井県:敦賀市、南条郡南越前町 |
湖北(こほく)は、滋賀県および旧近江国北東部の地域名称である。北で福井県嶺南、嶺北、東で岐阜県西濃、南で湖東、西で湖西(高島)地域と接する。滋賀県の全面積の23%を占める。
自治体
平成の大合併まで湖北地域には1市3郡(12町)が存在した。湖北地域全体での合併も一時検討されたが、結果として2005年(平成17年)に旧坂田郡4町が合併して米原市が、2006年(平成18年)に旧東浅井郡びわ町、浅井町及び旧長浜市が合併して新長浜市がそれぞれ発足した。その後2010年(平成22年)に旧東浅井郡の湖北町、虎姫町および旧伊香郡4町が長浜市に編入されて現在に至る。
歴史
かつては坂田郡、浅井郡、伊香郡の3郡を北近江と称していた。湖北地域とおおむね同一地域ではあるが、坂田郡鳥居本村は彦根市に編入されたため、湖北地域とはされてない。
近世以前の浅井郡は伊香郡を挟む形で飛地となっており、郡区町村編制法施行の1879年(明治12年)5月16日に伊香郡の東側が東浅井郡、西側が西浅井郡となった。その後、西浅井郡は郡制施行の1897年(明治30年)4月1日に伊香郡の一部となった。
変遷表
| 所 属 郡 |
明治以前 | 明治初年 - 明治13年 | 明治14年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 町村制施行 |
明治22年 - 大正15年 | 昭和元年 - 昭和20年 | 昭和21年 - 昭和25年 | 昭和26年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和40年 | 昭和41年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 坂 田 郡 |
武奈村 | 明治7年 武奈村 |
武奈村 | 鳥居本村 | 鳥居本村 | 鳥居本村 | 鳥居本村 | 昭和27年4月1日 彦根市に編入 |
彦根市 | 彦根市 | 彦根市 | 彦根市 |
| 妙幸村 | ||||||||||||
| 男鬼村 | 男鬼村 | 男鬼村 | ||||||||||
| 仏生寺村 | 仏生寺村 | 仏生寺村 | ||||||||||
| 荘厳寺村 | 荘厳寺村 | 荘厳寺村 | ||||||||||
| 善谷村 | 善谷村 | 善谷村 | ||||||||||
| 中山村 | 中山村 | 中山村 | ||||||||||
| 笹尾村 | 笹尾村 | 笹尾村 | ||||||||||
| 原村 | 原村 | 原村 | ||||||||||
| 小野村 | 小野村 | 小野村 | ||||||||||
| 鳥居本村 | 明治7年5月 鳥居本村 |
鳥居本村 | ||||||||||
| 百々村 | ||||||||||||
| 西法寺村 | ||||||||||||
| 上矢倉村 | ||||||||||||
| 古西法寺村 | 古西法寺村 | 古西法寺村 | ||||||||||
| 小野西山村 | 明治12年 宮田村 |
宮田村 | ||||||||||
| 小野馬場村 | ||||||||||||
| 物生山村 | ||||||||||||
| 下矢倉村 | 下矢倉村 | 下矢倉村 | ||||||||||
| 甲田村 | 甲田村 | 甲田村 | ||||||||||
| 梅ヶ原村 | 梅ヶ原村 | 梅ヶ原村 | 入江村 | 大正12年11月15日 町制改称 米原町 |
米原町 | 米原町 | 米原町 | 昭和31年9月1日 米原町 |
米原町 | 平成17年2月14日 米原市 |
米原市 | |
| 米原村 | 米原村 | 米原村 | ||||||||||
| 下多良村 | 下多良村 | 下多良村 | ||||||||||
| 中多良村 | 中多良村 | 中多良村 | ||||||||||
| 上多良村 | 上多良村 | 上多良村 | ||||||||||
| 朝妻村 | 明治7年 朝妻筑摩村 |
朝妻筑摩村 | ||||||||||
| 筑摩村 | ||||||||||||
| 磯村 | 磯村 | 磯村 | ||||||||||
| 牛打村 | 牛打村 | 牛打村 | 南箕浦村 | 明治23年3月15日 改称 息郷村 |
息郷村 | 息郷村 | 息郷村 | |||||
| 樋口村 | 樋口村 | 樋口村 | ||||||||||
| 樽水村 | 明治12年3月 三吉村 |
三吉村 | ||||||||||
| 門根村 | ||||||||||||
| 久礼村 | ||||||||||||
| 西坂村 | 西坂村 | 西坂村 | ||||||||||
| 番場村 | 明治8年 番場村 |
番場村 | ||||||||||
| 蓮華寺村 | ||||||||||||
| 一色村 | 一色村 | 一色村 | 醒井村 | 醒井村 | 醒井村 | 醒井村 | 醒井村 | |||||
| 醒井村 | 醒井村 | 醒井村 | ||||||||||
| 枝折村 | 枝折村 | 枝折村 | ||||||||||
| 上丹生村 | 上丹生村 | 明治13年6月 上丹生村 |
||||||||||
| 松尾寺村 | 松尾寺村 | |||||||||||
| 下丹生村 | 下丹生村 | 下丹生村 | ||||||||||
| 榑ヶ畑村 | 榑ヶ畑村 | 榑ヶ畑村 | ||||||||||
| 西山村 | 西山村 | 西山村 | 東黒田村 | 東黒田村 | 東黒田村 | 東黒田村 | 昭和30年7月10日 山東町 |
山東町 | 山東町 | |||
| 長岡村 | 長岡村 | 長岡村 | ||||||||||
| 万願寺村 | 万願寺村 | 万願寺村 | ||||||||||
| 菅江村 | 菅江村 | 菅江村 | ||||||||||
| 北方村 | 北方村 | 北方村 | ||||||||||
| 志賀谷村 | 明治7年5月 志賀谷村 |
志賀谷村 | ||||||||||
| 挊野村 | ||||||||||||
| 山室村 | 山室村 | 山室村 | ||||||||||
| 大鹿村 | 大鹿村 | 大鹿村 | ||||||||||
| 本郷村 | 本郷村 | 本郷村 | ||||||||||
| 堂谷村 | 堂谷村 | 堂谷村 | ||||||||||
| 小田村 | 小田村 | 小田村 | 大原村 | 大原村 | 大原村 | 大原村 | ||||||
| 間田村 | 間田村 | 間田村 | ||||||||||
| 井之口村 | 井之口村 | 井之口村 | ||||||||||
| 村居田村 | 村居田村 | 村居田村 | ||||||||||
| 野一色村 | 野一色村 | 野一色村 | ||||||||||
| 烏脇村 | 烏脇村 | 烏脇村 | ||||||||||
| 坂口村 | 坂口村 | 坂口村 | ||||||||||
| 観音寺村 | 明治7年 朝日村 |
朝日村 | ||||||||||
| 上夫馬村 | ||||||||||||
| 下夫馬村 | 下夫馬村 | 下夫馬村 | ||||||||||
| 産所村 | 産所村 | 産所村 | ||||||||||
| 市場村 | 市場村 | 市場村 | ||||||||||
| 市場中村 | 明治7年 本市場村 |
本市場村 | ||||||||||
| 本庄中村 | ||||||||||||
| 本庄村 | 明治7年 改称天満村 |
天満村 | ||||||||||
| 池下村 | 池下村 | 池下村 | ||||||||||
| 長久寺村 | 長久寺村 | 長久寺村 | 柏原村 | 柏原村 | 柏原村 | 柏原村 | ||||||
| 柏原村 | 明治7年10月 柏原村 |
柏原村 | ||||||||||
| 岩ガ谷村 | ||||||||||||
| 清滝村 | 清滝村 | 清滝村 | ||||||||||
| 梓河内村 | 明治7年 梓河内村 |
梓河内村 | ||||||||||
| 目河内村 | ||||||||||||
| 須川村 | 須川村 | 須川村 | ||||||||||
| 大野木村 | 大野木村 | 大野木村 | ||||||||||
| 伊吹村 | 伊吹村 | 伊吹村 | 伊吹村 | 伊吹村 | 伊吹村 | 伊吹村 | 伊吹村 | 昭和31年9月1日 伊吹村 |
昭和46年2月1日 町制 伊吹町 |
|||
| 弥高村 | 弥高村 | 弥高村 | ||||||||||
| 上野村 | 上野村 | 上野村 | ||||||||||
| 大平寺村 | 大平寺村 | 大平寺村 | ||||||||||
| 小泉村 | 小泉村 | 小泉村 | ||||||||||
| 大久保村 | 大久保村 | 大久保村 | ||||||||||
| 村木村 | 村木村 | 村木村 | 春照村 | 春照村 | 春照村 | 春照村 | 春照村 | |||||
| 杉沢村 | 杉沢村 | 杉沢村 | ||||||||||
| 高番村 | 高番村 | 高番村 | ||||||||||
| 大清水村 | 大清水村 | 大清水村 | ||||||||||
| 藤川村 | 藤川村 | 藤川村 | ||||||||||
| 春照村 | 春照村 | 春照村 | ||||||||||
| 上平寺村 | 上平寺村 | 上平寺村 | ||||||||||
| 東 浅 井 郡 |
甲津原村 | 甲津原村 | 甲津原村 | 東草野村 | 東草野村 | 東草野村 | 東草野村 | 東草野村 | ||||
| 曲谷村 | 曲谷村 | 曲谷村 | ||||||||||
| 甲賀村 | 甲賀村 | 甲賀村 | ||||||||||
| 吉槻村 | 吉槻村 | 吉槻村 | ||||||||||
| 上板並村 | 上板並村 | 上板並村 | ||||||||||
| 下板並村 | 下板並村 | 下板並村 | ||||||||||
| 坂 田 郡 |
岩脇村 | 岩脇村 | 岩脇村 | 息長村 | 息長村 | 息長村 | 息長村 | 昭和30年4月1日 近江町 |
近江町 | 近江町 | 平成17年10月1日 米原市に編入 |
|
| 西円寺村 | 西円寺村 | 西円寺村 | ||||||||||
| 箕浦村 | 箕浦村 | 箕浦村 | ||||||||||
| 新庄村 | 新庄村 | 新庄村 | ||||||||||
| 寺倉村 | 寺倉村 | 寺倉村 | ||||||||||
| 能登瀬村 | 能登瀬村 | 能登瀬村 | ||||||||||
| 多和田村 | 多和田村 | 多和田村 | ||||||||||
| 日光寺村 | 日光寺村 | 日光寺村 | ||||||||||
| 顔戸村 | 顔戸村 | 顔戸村 | 明治27年12月1日 分立 日撫村 |
昭和17年4月1日 坂田村 |
坂田村 | |||||||
| 高溝村 | 高溝村 | 高溝村 | ||||||||||
| 舟崎村 | 舟崎村 | 舟崎村 | ||||||||||
| 世継村 | 世継村 | 世継村 | 法性寺村 | 法性寺村 | ||||||||
| 飯村 | 飯村 | 飯村 | ||||||||||
| 宇賀野村 | 宇賀野村 | 宇賀野村 | ||||||||||
| 長沢村 | 明治初年 長沢村 |
長沢村 | ||||||||||
| 長沢新田 | ||||||||||||
| 加田村 | 加田村 | 加田村 | 明治30年3月1日 分立 神田村 |
昭和18年4月1日 長浜市 |
長浜市 | 長浜市 | 長浜市 | 長浜市 | 平成18年2月13日 長浜市 |
長浜市 | ||
| 加田今村 | 加田今村 | 加田今村 | ||||||||||
| 長浜町 | 明治12年 長浜町 |
明治14年 長浜町 |
長浜町 | 長浜町 | ||||||||
| 瀬田町村 | ||||||||||||
| 三ツ屋村 | ||||||||||||
| 宮村 | ||||||||||||
| 北高田村 | ||||||||||||
| 長浜新田 | 長浜新田 | |||||||||||
| 古殿町 | 古殿町 | |||||||||||
| 田村 | 田村 | 田村 | 六荘村 | 六荘村 | ||||||||
| 寺田村 | 寺田村 | 寺田村 | ||||||||||
| 下坂中村 | 下坂中村 | 下坂中村 | ||||||||||
| 大戌亥村 | 大戌亥村 | 大戌亥村 | ||||||||||
| 高橋村 | 高橋村 | 高橋村 | ||||||||||
| 下坂浜村 | 下坂浜村 | 下坂浜村 | ||||||||||
| 平方村 | 平方村 | 平方村 | ||||||||||
| 南高田村 | 南高田村 | 南高田村 | ||||||||||
| 四塚村 | 四塚村 | 四塚村 | ||||||||||
| 勝村 | 勝村 | 勝村 | ||||||||||
| 永久寺村 | 永久寺村 | 永久寺村 | ||||||||||
| 大辰巳村 | 大辰巳村 | 大辰巳村 | ||||||||||
| 室村 | 室村 | 室村 | ||||||||||
| 八幡東村 | 八幡東村 | 八幡東村 | ||||||||||
| 川崎村 | 川崎村 | 川崎村 | 神照村 | 神照村 | ||||||||
| 辰巳村 | 明治7年 山階村 |
山階村 | ||||||||||
| 乾村 | ||||||||||||
| 口分田村 | 口分田村 | 口分田村 | ||||||||||
| 今村 | 今村 | 今村 | ||||||||||
| 保田村 | 保田村 | 保田村 | ||||||||||
| 橋本村 | 橋本村 | 橋本村 | ||||||||||
| 国友村 | 国友村 | 国友村 | ||||||||||
| 中沢村 | 中沢村 | 中沢村 | ||||||||||
| 下之郷村 | 下之郷村 | 下之郷村 | ||||||||||
| 小沢村 | 小沢村 | 小沢村 | ||||||||||
| 新庄馬場村 | 新庄馬場村 | 新庄馬場村 | ||||||||||
| 新庄寺村 | 新庄寺村 | 新庄寺村 | ||||||||||
| 新庄中村 | 新庄中村 | 新庄中村 | ||||||||||
| 新庄東村 | 明治7年 南方村 |
南方村 | ||||||||||
| 新庄西村 | ||||||||||||
| 八幡中山村 | 八幡中山村 | 八幡中山村 | ||||||||||
| 十里村 | 十里村 | 十里村 | ||||||||||
| 列見村 | 列見村 | 列見村 | ||||||||||
| 祇園村 | 祇園村 | 祇園村 | ||||||||||
| 相撲村 | 相撲村 | 相撲村 | ||||||||||
| 森村 | 森村 | 森村 | ||||||||||
| 石田村 | 石田村 | 石田村 | 北郷里村 | 北郷里村 | ||||||||
| 小屋村 | 小屋村 | 小屋村 | ||||||||||
| 堀部村 | 堀部村 | 堀部村 | ||||||||||
| 保多村 | 保多村 | 保多村 | ||||||||||
| 垣籠村 | 垣籠村 | 垣籠村 | ||||||||||
| 春近村 | 春近村 | 春近村 | ||||||||||
| 東上坂村 | 東上坂村 | 東上坂村 | ||||||||||
| 西上坂村 | 西上坂村 | 西上坂村 | ||||||||||
| 明治7年 分立 千草村 |
千草村 | |||||||||||
| 大東村 | 大東村 | 大東村 | 南郷里村 | 南郷里村 | ||||||||
| 今川村 | 今川村 | 今川村 | ||||||||||
| 宮川村 | 明治7年 宮司村 |
宮司村 | ||||||||||
| 下司村 | ||||||||||||
| 小堀村 | 小堀村 | 小堀村 | ||||||||||
| 南田附村 | 南田附村 | 南田附村 | ||||||||||
| 加納村 | 加納村 | 加納村 | ||||||||||
| 榎木村 | 榎木村 | 榎木村 | ||||||||||
| 北田附村 | 明治12年 新栄村 |
新栄村 | ||||||||||
| 北小足村 | ||||||||||||
| 南小足村 | 南小足村 | 南小足村 | ||||||||||
| 七条村 | 七条村 | 七条村 | ||||||||||
| 布施村 | 明治7年 薗原村 |
薗原村 | 西黒田村 | 西黒田村 | ||||||||
| 小一条村 | ||||||||||||
| 名越村 | 名越村 | 名越村 | ||||||||||
| 常喜村 | 常喜村 | 常喜村 | ||||||||||
| 鳥羽上村 | 鳥羽上村 | 鳥羽上村 | ||||||||||
| 本庄村 | 本庄村 | 本庄村 | ||||||||||
| 八条村 | 八条村 | 八条村 | ||||||||||
| 相撲庭村 | 相撲庭村 | 相撲庭村 | 東浅井郡 七尾村 |
七尾村 | 七尾村 | 七尾村 | 昭和29年10月1日 浅井町 |
浅井町 | 浅井町 | |||
| 東 浅 井 郡 |
法楽寺村 | 法楽寺村 | 法楽寺村 | |||||||||
| 南池村 | 南池村 | 南池村 | ||||||||||
| 北池村 | 北池村 | 北池村 | ||||||||||
| 佐野村 | 佐野村 | 佐野村 | ||||||||||
| 今庄村 | 今庄村 | 今庄村 | ||||||||||
| 野村 | 野村 | 野村 | ||||||||||
| 木尾村 | 木尾村 | 木尾村 | 田根村 | 田根村 | 田根村 | 田根村 | ||||||
| 上野村 | 上野村 | 上野村 | ||||||||||
| 小室村 | 小室村 | 小室村 | ||||||||||
| 黒部村 | 黒部村 | 黒部村 | ||||||||||
| 竜安寺村 | 竜安寺村 | 竜安寺村 | ||||||||||
| 谷口村 | 谷口村 | 谷口村 | ||||||||||
| 北野村 | 北野村 | 明治15年 北野村 |
||||||||||
| 竜岸寺村 | 竜岸寺村 | |||||||||||
| 力丸村 | 力丸村 | 力丸村 | ||||||||||
| 野田村 | 野田村 | 野田村 | ||||||||||
| 高畑村 | 高畑村 | 高畑村 | ||||||||||
| 池奥村 | 池奥村 | 池奥村 | ||||||||||
| 瓜生村 | 瓜生村 | 瓜生村 | ||||||||||
| 田川村 | 田川村 | 田川村 | ||||||||||
| 須賀谷村 | 須賀谷村 | 須賀谷村 | ||||||||||
| 三田村 | 三田村 | 三田村 | 湯田村 | 湯田村 | 湯田村 | 湯田村 | ||||||
| 大路村 | 大路村 | 大路村 | ||||||||||
| 内保村 | 内保村 | 内保村 | ||||||||||
| 湯次村 | 湯次村 | 湯次村 | ||||||||||
| 尊野村 | 尊野村 | 尊野村 | ||||||||||
| 平塚村 | 平塚村 | 平塚村 | ||||||||||
| 八島村 | 八島村 | 八島村 | ||||||||||
| 大依村 | 大依村 | 大依村 | ||||||||||
| 尊勝寺村 | 尊勝寺村 | 尊勝寺村 | ||||||||||
| 明治7年 分立 西野村 |
西野村 | |||||||||||
| 山之前村 | 山之前村 | 山之前村 | ||||||||||
| 徳山村 | 徳山村 | 徳山村 | 下草野村 | 下草野村 | 下草野村 | 下草野村 | ||||||
| 醍醐村 | 醍醐村 | 醍醐村 | ||||||||||
| 小野寺村 | 小野寺村 | 小野寺村 | ||||||||||
| 東野村 | 東野村 | 東野村 | ||||||||||
| 北ノ郷村 | 北ノ郷村 | 北ノ郷村 | ||||||||||
| 飯山村 | 飯山村 | 飯山村 | ||||||||||
| 当目村 | 当目村 | 当目村 | ||||||||||
| 大門村 | 大門村 | 大門村 | ||||||||||
| 乗倉村 | 乗倉村 | 乗倉村 | ||||||||||
| 南郷村 | 南郷村 | 南郷村 | ||||||||||
| 西主計村 | 西主計村 | 西主計村 | ||||||||||
| 東主計村 | 東主計村 | 東主計村 | ||||||||||
| 郷野村 | 郷野村 | 郷野村 | 上草野村 | 上草野村 | 上草野村 | 上草野村 | 上草野村 | 昭和31年5月3日 浅井町に編入 |
||||
| 野瀬村 | 野瀬村 | 野瀬村 | ||||||||||
| 中村 | 明治7年 改称 草野村 |
草野村 | ||||||||||
| 高山村 | 高山村 | 高山村 | ||||||||||
| 寺師村 | 寺師村 | 寺師村 | ||||||||||
| 西村 | 西村 | 西村 | ||||||||||
| 田村 | 明治7年 改称 太田村 |
太田村 | ||||||||||
| 鍛冶屋村 | 鍛冶屋村 | 鍛冶屋村 | ||||||||||
| 岡谷村 | 岡谷村 | 岡谷村 | ||||||||||
| 錦織村 | 錦織村 | 錦織村 | 南福村 | 明治23年3月15日 改称 大郷村 |
南福村 | 大郷村 | 大郷村 | 昭和31年9月25日 びわ村 |
昭和46年4月1日 町制 びわ町 |
|||
| 落合村 | 落合村 | 落合村 | ||||||||||
| 難波村 | 難波村 | 難波村 | ||||||||||
| 新居村 | 新居村 | 新居村 | ||||||||||
| 野寺村 | 野寺村 | 野寺村 | ||||||||||
| 八木浜村 | 八木浜村 | 八木浜村 | ||||||||||
| 大浜村 | 大浜村 | 大浜村 | ||||||||||
| 南浜村 | 南浜村 | 南浜村 | ||||||||||
| 川道村 | 川道村 | 川道村 | ||||||||||
| 曽根村 | 曽根村 | 曽根村 | ||||||||||
| 細江村 | 細江村 | 細江村 | ||||||||||
| 安養寺村 | 安養寺村 | 安養寺村 | 竹生村 | 竹生村 | 竹生村 | 竹生村 | 竹生村 | |||||
| 益田村 | 益田村 | 益田村 | ||||||||||
| 富田村 | 富田村 | 富田村 | ||||||||||
| 香花寺村 | 香花寺村 | 香花寺村 | ||||||||||
| 稲葉村 | 稲葉村 | 稲葉村 | ||||||||||
| 小観音寺村 | 小観音寺村 | 小観音寺村 | ||||||||||
| 弓削村 | 弓削村 | 弓削村 | ||||||||||
| 十九村 | 十九村 | 十九村 | ||||||||||
| 上八木村 | 上八木村 | 上八木村 | ||||||||||
| 下八木村 | 下八木村 | 下八木村 | ||||||||||
| 早崎村 | 早崎村 | 早崎村 | ||||||||||
| 中野村 | 中野村 | 中野村 | 虎姫村 | 虎姫村 | 昭和15年12月10日 町制 虎姫町 |
虎姫町 | 虎姫町 | 虎姫町 | 虎姫町 | 平成22年1月1日 長浜市に編入 |
||
| 大寺村 | 大寺村 | 大寺村 | ||||||||||
| 三川村 | 三川村 | 三川村 | ||||||||||
| 宮部村 | 宮部村 | 宮部村 | ||||||||||
| 大井村 | 大井村 | 大井村 | ||||||||||
| 五村 | 五村 | 五村 | ||||||||||
| 酢村 | 酢村 | 酢村 | ||||||||||
| 田村 | 田村 | 田村 | ||||||||||
| 月ヶ瀬村 | 月ヶ瀬村 | 月ヶ瀬村 | ||||||||||
| 唐国村 | 唐国村 | 唐国村 | ||||||||||
| 小今村 | 小今村 | 小今村 | 速水村 | 速水村 | 速水村 | 速水村 | 昭和30年1月1日 湖北町 |
昭和31年9月30日 湖北町 |
湖北町 | |||
| 賀村 | 賀村 | 賀村 | ||||||||||
| 馬渡村 | 馬渡村 | 馬渡村 | ||||||||||
| 大安寺村 | 大安寺村 | 大安寺村 | ||||||||||
| 南速水村 | 南速水村 | 南速水村 | ||||||||||
| 小倉村 | 小倉村 | 小倉村 | ||||||||||
| 高田村 | 高田村 | 高田村 | ||||||||||
| 速水村 | 速水村 | 速水村 | ||||||||||
| 青名村 | 青名村 | 青名村 | ||||||||||
| 八日市村 | 八日市村 | 八日市村 | ||||||||||
| 猫口村 | 猫口村 | 猫口村 | ||||||||||
| 猫沢村 | 明治7年 改称 沢村 |
沢村 | ||||||||||
| 今村 | 今村 | 今村 | ||||||||||
| 上山田村 | 上山田村 | 上山田村 | 小谷村 | 小谷村 | 小谷村 | 小谷村 | ||||||
| 下山田村 | 下山田村 | 下山田村 | ||||||||||
| 二俣村 | 二俣村 | 二俣村 | ||||||||||
| 丁野村 | 丁野村 | 丁野村 | ||||||||||
| 山脇村 | 山脇村 | 山脇村 | ||||||||||
| 河毛村 | 河毛村 | 河毛村 | ||||||||||
| 別所村 | 別所村 | 別所村 | ||||||||||
| 留目村 | 留目村 | 留目村 | ||||||||||
| 伊部村 | 伊部村 | 伊部村 | ||||||||||
| 郡上村 | 郡上村 | 郡上村 | ||||||||||
| 明治7年 起立 美濃山村 |
美濃山村 | |||||||||||
| 五坪村 | 五坪村 | 五坪村 | 朝日村 | 朝日村 | 朝日村 | 朝日村 | 朝日村 | |||||
| 明治7年 分立 大光寺村 |
大光寺村 | |||||||||||
| 田中村 | 田中村 | 田中村 | ||||||||||
| 川原村 | 明治7年 山本村 |
山本村 | ||||||||||
| 種路村 | ||||||||||||
| 市場村 | ||||||||||||
| 津里村 | 津里村 | 津里村 | ||||||||||
| 明治7年 分立 石川村 |
石川村 | |||||||||||
| 明治7年 分立 東尾上村 |
東尾上村 | |||||||||||
| 尾上村 | 尾上村 | 尾上村 | ||||||||||
| 今西村 | 今西村 | 今西村 | ||||||||||
| 延勝寺村 | 延勝寺村 | 延勝寺村 | ||||||||||
| 海老江村 | 海老江村 | 海老江村 | ||||||||||
| 伊 香 郡 |
木之本村 | 木之本村 | 木之本村 | 木之本村 | 大正7年4月1日 町制 木之本町 |
昭和18年6月1日 木之本町 |
木之本町 | 昭和29年12月1日 木之本町 |
木之本町 | 木之本町 | ||
| 明治7年 分立 広瀬村 |
広瀬村 | |||||||||||
| 田部村 | 田部村 | 田部村 | ||||||||||
| 千田村 | 千田村 | 千田村 | ||||||||||
| 黒田村 | 黒田村 | 黒田村 | ||||||||||
| 山梨子村 | 山梨子村 | 山梨子村 | 伊香具村 | 伊香具村 | 昭和23年5月10日 分立 伊香具村 |
|||||||
| 飯浦村 | 飯浦村 | 飯浦村 | ||||||||||
| 赤尾村 | 赤尾村 | 赤尾村 | ||||||||||
| 明治7年 分立 北布施村 |
北布施村 | |||||||||||
| 西山村 | 西山村 | 西山村 | ||||||||||
| 明治7年 分立 田居村 |
田居村 | |||||||||||
| 大音村 | 大音村 | 大音村 | ||||||||||
| 杉野村 | 杉野村 | 杉野村 | 杉野村 | 杉野村 | 杉野村 | 杉野村 | ||||||
| 明治12年 分立 杉本村 |
杉本村 | |||||||||||
| 金居原村 | 金居原村 | 金居原村 | ||||||||||
| 河合村 | 明治8年 分立 音羽村 |
音羽村 | ||||||||||
| 河合村 | 河合村 | 高時村 | 高時村 | 高時村 | 高時村 | |||||||
| 古橋村 | 古橋村 | 古橋村 | ||||||||||
| 石道村 | 石道村 | 石道村 | ||||||||||
| 小山村 | 小山村 | 小山村 | ||||||||||
| 大見村 | 大見村 | 大見村 | ||||||||||
| 高野村 | 高野村 | 高野村 | 昭和31年4月1日 高月町に編入 |
高月町 | ||||||||
| 保延寺村 | 保延寺村 | 保延寺村 | 北富永村 | 北富永村 | 北富永村 | 北富永村 | 昭和29年12月1日 高月町 |
高月町 | ||||
| 持寺村 | 持寺村 | 持寺村 | ||||||||||
| 尾山村 | 尾山村 | 尾山村 | ||||||||||
| 洞戸村 | 洞戸村 | 洞戸村 | ||||||||||
| 井口村 | 井口村 | 井口村 | ||||||||||
| 雨森村 | 雨森村 | 雨森村 | ||||||||||
| 馬上村 | 馬上村 | 馬上村 | 昭和15年9月1日 南富永村に編入 |
南富永村 | ||||||||
| 柏原村 | 柏原村 | 柏原村 | 南富永村 | 南富永村 | 南富永村 | |||||||
| 渡岸寺村 | 渡岸寺村 | 渡岸寺村 | ||||||||||
| 森本村 | 森本村 | 森本村 | ||||||||||
| 落川村 | 落川村 | 落川村 | ||||||||||
| 高月村 | 高月村 | 高月村 | ||||||||||
| 宇根村 | 宇根村 | 宇根村 | ||||||||||
| 東阿閉村 | 東阿閉村 | 東阿閉村 | ||||||||||
| 西野村 | 西野村 | 西野村 | 古保利村 | 古保利村 | 古保利村 | 古保利村 | ||||||
| 片山村 | 片山村 | 片山村 | ||||||||||
| 重則村 | 重則村 | 重則村 | ||||||||||
| 熊野村 | 熊野村 | 熊野村 | ||||||||||
| 松尾村 | 松尾村 | 松尾村 | ||||||||||
| 東柳野村 | 東柳野村 | 東柳野村 | ||||||||||
| 柳野中村 | 柳野中村 | 柳野中村 | ||||||||||
| 西柳野村 | 西柳野村 | 西柳野村 | ||||||||||
| 西阿閉村 | 西阿閉村 | 西阿閉村 | ||||||||||
| 磯野村 | 磯野村 | 磯野村 | 七郷村 | 七郷村 | 七郷村 | 七郷村 | 昭和30年3月31日 高月町に編入 |
|||||
| 西物部村 | 西物部村 | 西物部村 | ||||||||||
| 東物部村 | 東物部村 | 東物部村 | ||||||||||
| 横山村 | 横山村 | 横山村 | ||||||||||
| 東高田村 | 東高田村 | 東高田村 | ||||||||||
| 布施村 | 布施村 | 布施村 | ||||||||||
| 唐川村 | 唐川村 | 唐川村 | ||||||||||
| 坂口村 | 坂口村 | 坂口村 | 余呉村 | 余呉村 | 余呉村 | 余呉村 | 昭和29年12月15日 余呉村 |
余呉村 | 昭和46年4月1日 町制 余呉町 |
|||
| 下余呉村 | 下余呉村 | 下余呉村 | ||||||||||
| 中之郷村 | 中之郷村 | 中之郷村 | ||||||||||
| 川並村 | 明治初年 川並村 |
川並村 | ||||||||||
| 川並新田村 | ||||||||||||
| 八戸村 | 八戸村 | 八戸村 | ||||||||||
| 下丹生村 | 下丹生村 | 下丹生村 | 丹生村 | 丹生村 | 丹生村 | 丹生村 | ||||||
| 上丹生村 | 上丹生村 | 上丹生村 | ||||||||||
| 明治12年 分立 摺見村 |
摺見村 | |||||||||||
| 菅並村 | 菅並村 | 菅並村 | ||||||||||
| 小原村 | 小原村 | 小原村 | ||||||||||
| 田戸村 | 田戸村 | 田戸村 | ||||||||||
| 奥川並村 | 奥川並村 | 奥川並村 | ||||||||||
| 鷲見村 | 鷲見村 | 鷲見村 | ||||||||||
| 尾羽梨村 | 尾羽梨村 | 尾羽梨村 | ||||||||||
| 針川村 | 針川村 | 針川村 | ||||||||||
| 中河内村 | 中河内村 | 中河内村 | 片岡村 | 片岡村 | 片岡村 | 片岡村 | ||||||
| 椿坂村 | 椿坂村 | 椿坂村 | ||||||||||
| 柳ヶ瀬村 | 柳ヶ瀬村 | 柳ヶ瀬村 | ||||||||||
| 東野村 | 東野村 | 東野村 | ||||||||||
| 今市村 | 今市村 | 今市村 | ||||||||||
| 国安村 | 国安村 | 国安村 | ||||||||||
| 文室村 | 文室村 | 文室村 | ||||||||||
| 池原村 | 池原村 | 池原村 | ||||||||||
| 小谷村 | 小谷村 | 小谷村 | ||||||||||
| 西 浅 井 郡 |
塩津浜村 | 塩津浜村 | 塩津浜村 | 塩津村 | 明治30年4月1日 伊香郡塩津村 |
塩津村 | 塩津村 | 昭和30年4月1日 西浅井村 |
西浅井村 | 昭和46年4月1日 町制 西浅井町 |
||
| 岩熊村 | 岩熊村 | 岩熊村 | ||||||||||
| 祝山村 | 祝山村 | 祝山村 | ||||||||||
| 野坂村 | 野坂村 | 野坂村 | ||||||||||
| 塩津中村 | 塩津中村 | 塩津中村 | ||||||||||
| 余村 | 余村 | 余村 | ||||||||||
| 横波村 | 横波村 | 横波村 | ||||||||||
| 集福寺村 | 集福寺村 | 集福寺村 | ||||||||||
| 沓掛村 | 沓掛村 | 沓掛村 | ||||||||||
| 月出村 | 月出村 | 月出村 | 永原村 | 明治30年4月1日 伊香郡永原村 |
永原村 | 永原村 | ||||||
| 八田部村 | 八田部村 | 八田部村 | ||||||||||
| 山田村 | 山田村 | 山田村 | ||||||||||
| 小山村 | 小山村 | 小山村 | ||||||||||
| 大浦村 | 大浦村 | 大浦村 | ||||||||||
| 菅浦村 | 菅浦村 | 菅浦村 | ||||||||||
| 庄村 | 庄村 | 庄村 | ||||||||||
| 中村 | 中村 | 中村 | ||||||||||
| 山門村 | 山門村 | 山門村 | ||||||||||
| 黒山村 | 黒山村 | 黒山村 |
公共機関
警察
滋賀県警察の警察署の管轄は以下の通り。平成の大合併前の市および郡に管轄が分かれている。
消防
湖北地域消防組合が全域を管轄。2006年(平成18年)3月31日までは平成の大合併前の市および郡に管轄が分かれていた。
- 長浜消防署
- 米原消防署
裁判所・検察庁
裁判所
検察庁
- 大津地方検察庁長浜支部
- 長浜区検察庁
天気予報の発表区域
交通
近畿圏・中京圏と北陸地方を結ぶ途中に位置しており、中日本に分類される場合もある。
鉄道路線
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 本線:米原駅 -
路線バス
デマンド型交通を除く。
道路
道路法に基づく高速道路、一般国道、県道、市道のほかに道路運送法に基づき一般企業が管理する有料道路がある。
高速道路
- 中日本高速道路(NEXCO中日本)が管理
有料道路
一般国道
県道
- 滋賀県道2号大津能登川長浜線(さざなみ街道、湖岸道路)
- 滋賀県道10号長浜停車場線(ぱるむロード)
- 滋賀県道19号山東一色線
- 滋賀県道33号西浅井余呉線
- 滋賀県道37号中山東上坂線
- 滋賀県道・岐阜県道40号山東本巣線
- 滋賀県道44号木之本長浜線
道の駅
- 湖北みずどりステーション(長浜市湖北町今西)
- 塩津海道 あぢかまの里(長浜市西浅井町塩津浜)
- 浅井三姉妹の郷(長浜市内保町)
- 道の駅近江母の郷(米原市宇賀野)
- 道の駅伊吹の里(米原市伊吹)
市外局番
人口
市別人口(推計)
| 推計人口 2025年4月1日 |
|
|---|---|
| 長浜市 | 108,349人 |
| 米原市 | 35,452人 |
| 合計 | 143,801人 |
都市雇用圏 (10% 通勤圏) の変遷
2010年現在では湖北地域全体が長浜都市圏に属する。
脚注
注釈
出典
- ^ “滋賀県内の管轄区域表 | 裁判所”. 裁判所. 2025年5月12日閲覧。
- ^ “気象警報・注意報や天気予報の発表区域 滋賀県” (pdf). 気象庁 (2024年3月24日). 2025年5月12日閲覧。
- ^ “総務省|電気通信番号制度|市外局番の一覧”. 総務省 (2022年3月1日). 2025年5月12日閲覧。
- ^ “【NTT西日本】同一市外局番であっても市外局番からダイヤルが必要な場合があります(滋賀県) - 通信・ICTサービス・ソリューション”. 西日本電信電話. 2025年5月12日閲覧。
関連項目
「湖北 (滋賀県)」の例文・使い方・用例・文例
- 湖北_(滋賀県)のページへのリンク
