湖北地域消防組合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 23:34 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2016年6月)
        | 
    
   座標: 北緯35度22分39.8秒 東経136度17分10.7秒 / 北緯35.377722度 東経136.286306度 湖北地域消防組合(こほくちいきしょうぼうくみあい)は、滋賀県長浜市、米原市によって組織される一部事務組合(消防組合)である。
概要
- 組合事務所:長浜市平方町1135
 - 消防本部:長浜市平方町1135
 - 管内面積:931.41km2
 - 職員定数:218人
 - 消防署2カ所、分署2カ所、出張所6カ所
 - 主力機械 
    
- 普通消防ポンプ自動車:9
 - 水槽付消防ポンプ自動車:5
 - はしご付消防自動車:1
 - 化学消防自動車:1
 - 救急自動車:11
 - 指揮車:6
 - 救助工作車:2
 - 水難救助車:1
 - 資機材搬送車:2
 - 査察車:2
 - 人員搬送車:1
 - 人員輸送車:1
 - 業務車:10
 
 
沿革
- 2003年(平成15年)10月31日 - 4消防本部を統合し、湖北地域1市12町を管轄する新消防本部設立の準備のため、「湖北地域消防本部設立委員会」を設置[1]。
 - 2005年(平成17年)
 - 2006年(平成18年)
 - 2007年(平成19年)3月1日 - 高機能消防指令センターが消防本部において運用開始。それぞれ消防署(旧消防本部)で行われていた119番受信、出動指令が統一される[4]。
 - 2008年(平成20年)4月1日 - 米原消防署、東浅井消防署、伊香消防署を分署とし、消防署1カ所分署2カ所出張所6カ所体制とする[1]。
 - 2010年(平成22年)
 - 2019年(平成31年)3月15日 - 高機能消防指令システム運用開始[1]。
 - 2019年(令和元年)7月11日 - 湖北地域消防本部・長浜消防署新庁舎竣工、全面供用開始[1]。
 - 2020年(令和2年)10月1日 - 消防本部の警防課救急係を救急課とし、5課体制とする。
 
組織
- 消防本部 - 総務課、予防課、警防課、通信指令課、救急課
 - 消防署
 
消防署
| 消防署 | 住所 | 分署 | 出張所 | 
|---|---|---|---|
| 長浜消防署 | 長浜市平方町1135 | 東浅井:長浜市五村151 伊香:長浜市木之本町大音151  |  
     浅井:長浜市三田町1375 びわ:長浜市益田町54 西浅井:長浜市西浅井町小山728 余呉:長浜市余呉町中之郷1015  | 
    
| 米原消防署 | 米原市長岡2811-1 | (無し) | 米原:米原市朝妻筑摩2438 伊吹:米原市曲谷47-1  | 
    
脚注
注釈
出典
参考文献
外部リンク
固有名詞の分類
- 湖北地域消防組合のページへのリンク