伊吹町
読み方:イブキチョウ(ibukichou)
所在 岐阜県岐阜市
伊吹町
伊吹町
伊吹町
読み方:イブキチョウ(ibukichou)
所在 愛媛県宇和島市
〒768-0071 香川県観音寺市伊吹町
伊吹町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 21:29 UTC 版)
いぶきちょう 伊吹町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
|
|||||
廃止日 | 2005年2月14日 | ||||
廃止理由 | 新設合併 米原町、山東町、伊吹町 → 米原市 |
||||
現在の自治体 | 米原市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 近畿地方 | ||||
都道府県 | 滋賀県 | ||||
郡 | 坂田郡 | ||||
市町村コード | 25462-2 | ||||
面積 | 109.17 km2 | ||||
総人口 | 5,824人 (推計人口、2005年2月1日) |
||||
隣接自治体 | 山東町、浅井町 岐阜県 関ケ原町、揖斐川町 |
||||
町の木 | 貝塚伊吹 | ||||
町の花 | ツツジ | ||||
町の鳥 | ウグイス | ||||
伊吹町役場 | |||||
所在地 | 〒521-0314 滋賀県坂田郡伊吹町春照490-1 |
||||
座標 | 北緯35度23分09秒 東経136度22分41秒 / 北緯35.38597度 東経136.37814度座標: 北緯35度23分09秒 東経136度22分41秒 / 北緯35.38597度 東経136.37814度 | ||||
|
|||||
ウィキプロジェクト |
伊吹町(いぶきちょう)は、滋賀県にあった町。伊吹山の麓に位置する。坂田郡に属す。
日本蕎麦発祥の地といわれている。ウインターシーズンでは伊吹山スキー場・奥伊吹スキー場などで観光客が多くなる。
2005年2月14日に同郡米原町、山東町と合併して米原市(まいばらし)となり消滅した。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、坂田郡弥高村・上野村・伊吹村・大平寺村・小泉村・大久保村の区域をもって伊吹村が発足。
- 1956年(昭和31年)9月1日 - 伊吹村が坂田郡春照村・東浅井郡東草野村と合併し、改めて坂田郡伊吹村が発足。
- 1971年(昭和46年)2月1日 - 伊吹村が町制施行して伊吹町となる。
- 2005年(平成17年)2月14日 - 米原町・山東町と合併して米原市が発足。同日伊吹町廃止。
教育
- 小学校
- 伊吹町立東草野小学校
- 伊吹町立伊吹小学校
- 伊吹町立春照小学校
- 中学校
- 伊吹町立東草野中学校
- 伊吹町立伊吹山中学校
交通
鉄道
- 東海旅客鉄道(JR東海)の東海道本線が通過するが町内に駅はない(最寄りの駅は旧山東町の近江長岡駅)。
- 1883年から1889年まで春照駅が、1891年から1899年まで深谷駅が、後の伊吹町域(前者は前照村、後者は伊吹村)内に存在していた。
道路
名所・旧跡・観光
出身有名人
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 伊吹町のページへのリンク