伊吹山とは? わかりやすく解説

いぶき‐やま【伊吹山】

読み方:いぶきやま

滋賀県米原市にある山。岐阜との県境をなす。伊吹山地主峰標高1377メートル薬草植物の種類に富む。

伊吹山の画像

いぶきやま 【伊吹山】

滋賀岐阜両県の境にある山。標高一三七九メートル古くから山の神祀られ修験道の山。→ 修験道

伊吹山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 05:52 UTC 版)

伊吹山(いぶきやま〈いぶきさん〉[3])は、滋賀県米原市岐阜県揖斐郡揖斐川町不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰(最高峰標高1,377 mである[4]一等三角点が置かれている山頂部は滋賀県米原市に属し[1]滋賀県最高峰の山であり、山域は琵琶湖国定公園に指定されている[5]


注釈

  1. ^ 第八高等学校の寮歌では「伊吹おろしの雪消えて、木曽の流れにささやけば、光に満てる国原の、春永劫に薫るかな」と歌われていた
  2. ^ 伊吹山表登山道の登山口(米原市上野)および伊吹山ドライブウェイ終点駐車場の山頂遊歩道入り口に入山協力金受付所が設置されている。
  3. ^ 『伊吹山お花畑植物ガイド』にはイブキタンポポ、コバノミミナグサ、ミヤマコアザミ、ルリトラノオ、イブキアザミ、コイブキアザミ、イブキコゴメグサ、イブキレイジンソウの8種とされており、イブキヒメヤマアザミを加えると9種となる。これに加えて、イブキフウロを固有種に数えることもある。
  4. ^ 伊吹山の多くの地域が共有地であり、かつては広く採草、柴刈り等に利用されていたことも、森林の発達を抑制し草原が維持されてきた要因であると考えられている。
  5. ^ キバナノレンリソウはヨーロッパ原産の植物で、伊吹山に定着した帰化植物。日本では伊吹山にのみ生育している。
  6. ^ 5合目に設置されていた古いトイレは撤去された。
  7. ^ 伊吹山は近江長岡駅の北北東7.1 kmに位置する。

出典

  1. ^ a b c d 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年3月21日閲覧。
  2. ^ a b 日本の主な山岳標高(滋賀県の山)”. 国土地理院. 2011年2月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e 徳久球雄・石井光造・武内正 編『三省堂 日本山名事典』(改訂版)三省堂、2011年、89-90頁。ISBN 978-4-385-15428-2 
  4. ^ a b c d e f g h i j k 新日本山岳誌 (2005)、1232-1234頁
  5. ^ a b 国定公園について”. 環境省. 2011年3月21日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g コンサイス日本山名辞典 (1992)、48-49頁
  7. ^ a b c 深田 (1982)、328-331頁
  8. ^ a b 田中 (1995)、323-325頁
  9. ^ 一等三角点研究会 (1988)
  10. ^ 関西百名山地図帳 (2010)、6-9頁
  11. ^ 岐阜県山岳連盟 (1987)
  12. ^ ふるさと歴史散歩 03 「正法寺の芭蕉句碑」”. 羽島市 (2010年6月1日). 2011年4月7日閲覧。
  13. ^ a b 大坪 (1987)、175頁
  14. ^ a b c 日本の山1000 (1992)、529頁
  15. ^ a b c d e f g 日本三百名山 (1997)、261頁
  16. ^ a b c d 角川日本地名大辞典 21 岐阜県. 角川書店. (昭和55年9月20日) 
  17. ^ 『湖国と文化』136号、滋賀県文化振興事業団、2011年。
  18. ^ 武内正『日本山名総覧 1万8000山の住所録』白山書房、1999年、260頁。
  19. ^ a b c d 草川 (2006)、11頁
  20. ^ 竹田 (2012)、80頁
  21. ^ 平成の名水百選・居醒の清水(いさめのしみず)”. 環境省. 2014年6月22日閲覧。
  22. ^ 草川 (2006)、51頁
  23. ^ 竹田 (2012)、78頁
  24. ^ a b c 与呉 (2011)、98-101頁
  25. ^ 『伊吹山リーフレット』 伊吹山観光振興会(2014年)
  26. ^ a b 「伊吹山」『日本歴史地名大系 21 岐阜県の地名』 平凡社、1989年。
  27. ^ a b 「伊富岐神社」『日本歴史地名大系 21 岐阜県の地名』 平凡社、1989年。
  28. ^ a b c d 草川 (2006)、10頁
  29. ^ a b c d e 弥高寺” (PDF). 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課. pp. 1 (2004年3月). 2014年6月23日閲覧。
  30. ^ 草川 (2006)、166頁
  31. ^ 大平観音堂 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト
  32. ^ 「京極氏遺跡」(文化遺産オンライン)
  33. ^ a b 日本のハーブ事典 東京堂出版 村上志緒P10
  34. ^ a b 伊吹山自然再生協議会第1回協議会資料2-1伊吹山の自然環境” (PDF). 滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課 (2008年5月29日). 2013年8月15日閲覧。
  35. ^ a b c d e f g 伊吹山再生全体構想” (PDF). 滋賀県. 2013年11月13日閲覧。
  36. ^ 自然公園”. 岐阜県. 2011年4月7日閲覧。
  37. ^ a b 伊吹山文化資料館へようこそ”. 公益財団法人伊吹山麓スポーツ文化振興事業団. 2014年6月22日閲覧。
  38. ^ a b c d e f g h 文化遺産オンライン「伊吹山頂草原植物群落」”. 文化庁. 2014年6月21日閲覧。
  39. ^ a b 百名山 伊吹山”. 米原市. 2011年4月7日閲覧。
  40. ^ a b 国指定文化財等データベース”. 文化庁. 2014年6月21日閲覧。
  41. ^ オリジナルフレーム切手「Mt.IBUKI 2010」及び「伊吹山からの花便り」の販売開始と贈呈式の開催について” (PDF). 郵便局株式会社 近畿支社 (2010年6月25日). 2011年4月7日閲覧。
  42. ^ a b 伊吹山”. 米原市 (2023年4月28日). 2023年6月22日閲覧。
  43. ^ 閉鎖スキー場に広がる光景”. MBSテレビVOICE (2010年11月25日). 2011年2月8日閲覧。[リンク切れ]
  44. ^ 伊吹山、入山料5月試験導入へ 山頂の花畑保全など目的 朝日新聞 2014-1-28
  45. ^ 伊吹山入山協力金の試験徴収を開始”. 米原市 (2014年4月1日). 2014年6月13日閲覧。
  46. ^ 資生堂、伊吹山の自然保護活動を開始”. 資生堂 (2022年7月4日). 2023年6月22日閲覧。
  47. ^ 伊吹山の登山道が崩落、通行止めに 複数箇所で土砂流出”. 毎日新聞 (2023年7月14日). 2023年7月14日閲覧。
  48. ^ 気候”. 大垣市 (2009年3月5日). 2011年4月7日閲覧。
  49. ^ 伊吹山の気象
  50. ^ 伊吹山 気温”. 2014年5月23日閲覧。
  51. ^ 伊吹山 観測史上1〜10位の値”. 気象庁. 2014年5月23日閲覧。
  52. ^ a b さわやか自然百景のバックナンバー(2003年8月31日放日放送)”. NHK. 2011年2月5日閲覧。
  53. ^ a b 登山案内 (1998)、182-183頁
  54. ^ 草川 (2006)、152頁
  55. ^ 牧野 (2008)、294頁
  56. ^ a b c d e f g h 村瀬 (2007)、70頁
  57. ^ 小泉 (2007)、8頁
  58. ^ a b 金丸 (2001)、75-78頁
  59. ^ 竹内 (2011)、271-279頁
  60. ^ a b c d e 草川 (2006)、18-19頁
  61. ^ 国の天然記念物「伊吹山頂草原植物群落」の山頂部の現地解説板による。
  62. ^ 安原 (2003)、88頁
  63. ^ 村瀬 (1996)、78頁
  64. ^ a b よりぬき伊吹山テレビ2013年8月号【書き起こしテキスト】”. 米原市 (2013年12月2日). 2014年6月22日閲覧。
  65. ^ 青木 (2014)、30頁
  66. ^ a b c d 余呉 (2005)、244-245頁
  67. ^ 岐阜県レッドデータブック(植物編)改訂版「エゾフウロ」” (PDF). 岐阜県 (2014年3月). 2014年6月23日閲覧。
  68. ^ 岐阜県レッドデータブック(植物編)改訂版「キンバイソウ」” (PDF). 岐阜県 (2014年3月). 2014年6月23日閲覧。
  69. ^ 岐阜県レッドデータブック(植物編)改訂版「イブキソモソモ」” (PDF). 岐阜県 (2014年3月). 2014年6月23日閲覧。
  70. ^ 岐阜県レッドデータブック(植物編)改訂版「コバノミミナグサ」” (PDF). 岐阜県 (2014年3月). 2014年6月23日閲覧。
  71. ^ 村瀬 (2007)、12頁
  72. ^ 岐阜県レッドデータブック(植物編)改訂版「イブキコゴメグサ」” (PDF). 岐阜県 (2014年3月). 2014年6月23日閲覧。
  73. ^ 岐阜県レッドデータブック(植物編)改訂版「イブキスミレ」” (PDF). 岐阜県 (2014年3月). 2014年6月23日閲覧。
  74. ^ 岐阜県レッドデータブック(植物編)改訂版「イブキトリカブト」” (PDF). 岐阜県 (2014年3月). 2014年6月23日閲覧。
  75. ^ 豊田 (1998)、712頁
  76. ^ 大川 (2009)、252頁
  77. ^ 日本のレッドデータ検索システム(滋賀県・イブキ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2011年4月7日閲覧。
  78. ^ 伊吹山の野生「ほ乳類」”. イーグレット・オフィス. 2014年9月5日閲覧。
  79. ^ a b c さわやか自然百景 伊吹山 春”. NHK. 2014年6月13日閲覧。
  80. ^ 伊吹山の野生「鳥類」”. イーグレット・オフィス. 2014年9月5日閲覧。
  81. ^ 須田 (2012)、306頁
  82. ^ 須田 (2012)、53頁
  83. ^ 須田 (2012)、199頁
  84. ^ 須田 (2012)、63頁
  85. ^ 須田 (2012)、77頁
  86. ^ 近江鉱業株式会社_会社情報”. 近江鉱業株式会社. 2013年11月13日閲覧。
  87. ^ 伊吹鉱山概要”. 滋賀鉱産株式会社. 2013年11月13日閲覧。
  88. ^ 緑化の経緯”. 滋賀鉱産株式会社. 2013年11月13日閲覧。
  89. ^ a b c d e f 草川 (2006)、32頁
  90. ^ こんなステキなにっぽんが 薬草の山 生きる喜び 岐阜県揖斐川町(2007年10月13日放送)”. NHK. 2011年4月7日閲覧。
  91. ^ 高木 (1996)、200-203頁
  92. ^ 高木 (1997)、159-164頁
  93. ^ 高木 (1997)、156-158頁
  94. ^ a b c d e f g h 織田隆三「モグサの研究(2)伊吹山考」 - 全日本鍼灸学会雑誌35巻1号
  95. ^ a b c d 鶴田泰平「モグサの産地としての伊吹山の歴史」 - 日本医史学雑誌48巻3号(2002)
  96. ^ 織田隆三「モグサの研究(1)最近の製造工程と原料のヨモギについて」 - 全日本鍼灸学会雑誌33巻4号
  97. ^ 松本毅、形井秀一「日本のモグサ製造の現状について- モグサ製造業者へのアンケート調査 -」 - 日東医誌66巻2号140-146頁、2015年
  98. ^ 米原市伊吹薬草の里文化センター”. 米原観光協会. 2011年4月7日閲覧。
  99. ^ かすがモリモリ村リフレッシュ館”. かすがモリモリ村リフレッシュ館. 2014年6月28日閲覧。
  100. ^ 春日森の文化博物館施設”. 揖斐川町 (2010年4月1日). 2014年6月28日閲覧。
  101. ^ a b c d 伊吹山薬草サミット”. 伊吹山薬草サミット実行委員会. 2014年6月28日閲覧。
  102. ^ a b c d e 余呉 (2010)、328-329頁
  103. ^ 片岡 (2000)、8-9頁
  104. ^ a b 与呉 (2010)、276-277頁
  105. ^ a b 草川 (2006)、102頁
  106. ^ a b 草川 (2006)、45頁
  107. ^ a b c 御在所・霊仙・伊吹 (2014)、裏面の伊吹山詳細地図
  108. ^ 与呉 (2007)、206-207頁
  109. ^ a b 青木 (2014)、71頁
  110. ^ 草川 (2006)、42頁
  111. ^ 草川 (2006)、43頁
  112. ^ 草川 (2006)、39頁
  113. ^ 草川 (2006)、38頁
  114. ^ a b 草川 (2006)、40頁
  115. ^ 余呉 (2010)、276-277頁
  116. ^ 草川 (2006)、56頁
  117. ^ a b 吉川 (2005)、65頁
  118. ^ 青木 (2014)、121頁
  119. ^ 草川 (2006)、54頁
  120. ^ a b 山の便利手帳 (2010)、178頁
  121. ^ 吉川 (2005)、63頁
  122. ^ 伊吹山ドライブウェイ”. 日本自動車道株式会社. 2013年11月14日閲覧。
  123. ^ 伊吹薬草の里文化センターへようこそ”. 公益財団法人伊吹山麓スポーツ文化振興事業団. 2014年6月22日閲覧。
  124. ^ 夢高原かっとび伊吹”. 夢高原かっとび伊吹. 2014年6月22日閲覧。
  125. ^ 事故報道速報(安全性委員会 (JHSC)) - (公財)日本ハング・パラグライディング連盟(2009年10月5日の記事を参照、2013年11月14日閲覧) ※インターネットアーカイブ
  126. ^ さざれ石公園”. 揖斐川町. 2011年4月7日閲覧。
  127. ^ 笹又の石灰質角礫巨岩”. 岐阜県. 2014年6月22日閲覧。
  128. ^ 草川 (2006)、100頁
  129. ^ 郷土史の黎明~明治時代の丹後地域~” (PDF). 京丹後市. pp. 3. 2014年6月22日閲覧。
  130. ^ a b 草川 (2006)、9頁
  131. ^ 近江鉄道バス・湖国バス”. 近江鉄道グループ. 2011年4月7日閲覧。
  132. ^ 草川 (2006)、2頁
  133. ^ 片岡 (2000)、10-11頁
  134. ^ 草川 (2006)、104頁
  135. ^ 吉住 (1995)、35頁
  136. ^ 民話でたどる滋賀の風景・伊吹弥三郎”. 滋賀県. 2014年6月22日閲覧。
  137. ^ 草川 (2006)、112頁
  138. ^ NHKアーカイブス保存番組詳細 日本百名山 伊吹山(1994年4月8日放送)”. NHK. 2011年4月7日閲覧。
  139. ^ NHKアーカイブス保存番組詳細 花の百名山 伊吹山 イブキジャコウソウ(1995年12月18日放送)”. NHK. 2011年4月7日閲覧。
  140. ^ 萌ゆるッ 山ガール!!”. 関西テレビ. 2011年4月7日閲覧。



伊吹山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:55 UTC 版)

岩黒山」の記事における「伊吹山」の解説

岩黒山北東で、瓶ヶ森との間にあり、瓶ヶ森林道から15分あれば山頂標高1503.1m)に立てる。よさこい峠とシラサ峠の間にあるなだらかな山で頂上部広くテラスの様で、周りの山を眺めることができる。 伊吹山は真ん中に 伊吹山からの石鎚山 伊吹山からの瓶ヶ森

※この「伊吹山」の解説は、「岩黒山」の解説の一部です。
「伊吹山」を含む「岩黒山」の記事については、「岩黒山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊吹山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



伊吹山と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊吹山」の関連用語

伊吹山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊吹山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊吹山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩黒山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS