近江町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 15:34 UTC 版)
おうみちょう 近江町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
|
|||||
|
|||||
廃止日 | 2005年10月1日 | ||||
廃止理由 | 編入合併 近江町 → 米原市 |
||||
現在の自治体 | 米原市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 近畿地方 | ||||
都道府県 | 滋賀県 | ||||
郡 | 坂田郡 | ||||
市町村コード | 25464-9 | ||||
面積 | 18.04 km2 | ||||
総人口 | 9,926人 (推計人口、2005年9月1日) |
||||
隣接自治体 | 米原市、長浜市 | ||||
町の木 | モクセイ | ||||
町の花 | サツキ | ||||
近江町役場 | |||||
所在地 | 〒521-0072 滋賀県坂田郡近江町大字顔戸488番地3 |
||||
座標 | 北緯35度20分14秒 東経136度18分15秒 / 北緯35.33728度 東経136.30414度座標: 北緯35度20分14秒 東経136度18分15秒 / 北緯35.33728度 東経136.30414度 | ||||
|
|||||
ウィキプロジェクト |
近江町(おうみちょう)は、滋賀県坂田郡にあった町である。2005年10月1日に米原市(まいばらし)に編入され消滅した。町名は滋賀県全体の旧国名「近江国」に由来する僭称地名であるが、「近江町」という町名が採用された背景には、町制施行当時「近江真綿」のブランドで知られた真綿の一大産地だったことも影響している。
歴史
教育
小学校
- 近江町立坂田小学校
- 近江町立息長小学校
中学校
- 近江町立双葉中学校
交通
鉄道路線
道路
名所・旧跡
関連項目
固有名詞の分類
- 近江町のページへのリンク