福田寺_(米原市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田寺_(米原市)の意味・解説 

福田寺 (米原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福田寺

本堂
所在地 滋賀県米原市長沢1049
位置 北緯35度21分4.1秒 東経136度17分6.2秒 / 北緯35.351139度 東経136.285056度 / 35.351139; 136.285056座標: 北緯35度21分4.1秒 東経136度17分6.2秒 / 北緯35.351139度 東経136.285056度 / 35.351139; 136.285056
山号 布施山
宗旨 浄土真宗
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 天武天皇12年(683年
別称 長沢御坊
法人番号 6160005004108
テンプレートを表示

福田寺(ふくでんじ)は、滋賀県米原市長沢にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は布施山。本尊は阿弥陀如来長沢御坊とも称される。

歴史

この寺は、683年に創建されたと伝えられる息長氏の氏寺で息長寺と号した。元は現在の長浜市布施町にあり布施寺とも称された。また、当初は法相宗に属したが、その後天台宗に転じ、鎌倉時代後期善顕のとき浄土真宗に改められた。その後、現在地に移転し、一向宗の中心的寺院のひとつとして織田信長に対抗している。なお、幕末この寺に住した摂専は井伊直弼の従兄弟であり、二条斉敬と姻戚関係があった。

文化財

  • 名勝
    • 庭園
  • 滋賀県指定有形文化財
    • 御殿(書院)
  • 県選択無形民俗文化財

脚注

  1. ^ お寺の風景と陶芸
  2. ^ 米原市ホームページ(福田寺・公家奴振り)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田寺_(米原市)」の関連用語

福田寺_(米原市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田寺_(米原市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田寺 (米原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS