びわ町とは? わかりやすく解説

びわ町

読み方:ビワチョウ(biwachou)

参照 長浜市(滋賀県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

びわ町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 20:34 UTC 版)

びわちょう
びわ町
びわ町旗 びわ町章
廃止日 2006年2月13日
廃止理由 新設合併
長浜市、浅井町びわ町長浜市
現在の自治体 長浜市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
東浅井郡
市町村コード 25484-3
面積 16.98 km2
総人口 7,506
推計人口、2006年2月1日)
隣接自治体 長浜市東浅井郡 虎姫町湖北町
町の木 キンモクセイ
町の花 アジサイ
町の鳥 シラサギ
びわ町役場
所在地 526-0102
滋賀県東浅井郡びわ町落合645番地
座標 北緯35度24分41.3秒 東経136度14分2.1秒 / 北緯35.411472度 東経136.233917度 / 35.411472; 136.233917座標: 北緯35度24分41.3秒 東経136度14分2.1秒 / 北緯35.411472度 東経136.233917度 / 35.411472; 136.233917
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

びわ町(びわちょう)は、滋賀県の北東部にかつて存在した東浅井郡に属した。 2006年平成18年)2月13日、長浜市、東浅井郡浅井町合併して新しく長浜市となり廃止した。

琵琶湖の北部に浮かぶ竹生島もびわ町域であった。

地理

隣接していた自治体

歴史

産業

漁業

  • 南浜漁港

農業

南浜⇒ぶどう

教育

小学校

  • びわ町立びわ北小学校(びわ町益田)
  • びわ町立びわ南小学校(びわ町川道)

中学校

  • びわ町立びわ中学校(びわ町弓削)

交通

鉄道

道路

一般国道

主要地方道

一般県道

港湾

  • 竹生島港
  • 早崎港
  • 南浜港

名所・旧跡・観光

  • 竹生島(日本三大弁天のひとつ)
  • 奥びわ湖スポーツの森
  • 南浜水泳場
  • 冨田人形(天保時代から冨田に伝わる人形浄瑠璃。1957年、県選択無形民俗文化財に選択)
  • みずべの里 - びわ町の西南にある、ニュータウン。

メディア

  • 「最後の赤紙配達人」(2009年8月10日JNN系列)

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「びわ町」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

びわ町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



びわ町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのびわ町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS