甲南町とは? わかりやすく解説

甲南町

読み方:コウナンチョウ(kounanchou)

参照 甲賀市(滋賀県)


甲南町

読み方:コウナンチョウ(kounanchou)

所在 兵庫県神戸市東灘区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒658-0084  兵庫県神戸市東灘区甲南町

甲南町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 08:50 UTC 版)

こうなんちょう
甲南町
甲南町旗 甲南町章
廃止日 2004年10月1日
廃止理由 新設合併
水口町土山町甲賀町甲南町信楽町甲賀市
現在の自治体 甲賀市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 滋賀県
甲賀郡
市町村コード 25366-9
面積 49.3 km2
総人口 20,118
推計人口、2004年9月1日)
隣接自治体 滋賀県 信楽町水口町甲賀町
三重県 阿山町
町の木 サクラ
町の花 サツキ
町の鳥 ホオジロ
甲南町役場
所在地 520-3308
滋賀県甲賀郡甲南町野田810
座標 北緯34度55分41秒 東経136度10分05秒 / 北緯34.92797度 東経136.16806度 / 34.92797; 136.16806座標: 北緯34度55分41秒 東経136度10分05秒 / 北緯34.92797度 東経136.16806度 / 34.92797; 136.16806
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
1947年の航空写真

甲南町(こうなんちょう)は、かつて滋賀県の南東(甲賀地方)に存在した甲賀流忍者で有名。

2004年10月1日に、水口町土山町甲賀町、甲南町、信楽町が合併して甲賀市(こうかし)となったため廃止した。現在は「甲賀市甲南町」として地名に残る。

地理

  • 山:岩尾山 等
  • 河川: 杣川・佐治川・杉谷川・水谷川・浅野川・大日川等

越中富山と並ぶ近江売薬の発祥地で、製薬業が盛ん。また茶園も広がっている。

歴史

町名の由来

甲賀郡の南に位置したことによる[1]

姉妹都市

教育

中学校

小学校

交通

鉄道路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

社寺等

  • 矢川神社(町指定文化財 - 太鼓橋、県指定文化財 - 襖絵、楼門)
  • 新宮神社(重要文化財 - 表門)
  • 檜尾神社(三間社の本殿)
  • 檜尾寺(重要文化財 - 千手観音立像)
  • 嶺南寺(重要文化財 - 木造地蔵菩薩坐像)
  • 浄福寺(峯之堂)(重要文化財 - 千手観音坐像)
  • 六角堂(杣6地蔵第一番)
  • 正福寺(重要文化財 - 十一面観音立像、釈迦如来坐像、町指定文化財 - 地蔵菩薩坐像、宝篋印塔)
  • 伊勢廻寺(重要文化財 - 十一面観音立像及び両脇侍立像)
  • 福竜寺(甲賀西国巡礼所の一つ)(重要文化財 - 十一面観音立像)
  • 誓蓮寺(重要文化財 - 薬師如来坐像、町指定文化財 - 阿弥陀如来坐像、大般若経102帖)
  • 大日堂(県指定文化財 - 大日如来坐像)

その他歴史的建造物

歌碑・句碑

  • 行く春を淡海の人と惜しみけり(芭蕉)(岩尾山)
  • 甲賀衆のしのびの賭や夜半の秋(蕪村)(矢川神社)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 三省堂編修所 『最新 全国市町村名事典』三省堂、2006年。 
  2. ^ 甲賀市(ゆかりのまち)”. 佐久市. 2019年8月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲南町」の関連用語

甲南町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲南町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲南町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS