仁木家住宅洋館
名称: | 仁木家住宅洋館 |
ふりがな: | にきけじゅうたくようかん |
登録番号: | 25 - 0006 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積60㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正12 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
所在地: | 滋賀県甲賀市甲南町深川市場41 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 滋賀県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 1階は、一辺約7メートルの正方形の右手が前後に突き出す平面になる。2階の妻壁をハーフティンバー、その他をドイツ壁としている点は特徴的。町屋の並ぶ町並みの中で、T字路の突き当たりに位置するひときわ目立つ2階建ての洋風建物である。 |
建築物: | 京都大学清風荘附属屋 京都大学清風荘離れ 京都工芸繊維大学KIT倶楽部 仁木家住宅洋館 仁部家住宅主屋 仁部家住宅味噌蔵 仁部家住宅土蔵 |
仁木家住宅洋館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 08:18 UTC 版)
仁木家住宅洋館(にきけじゅうたくようかん)は、滋賀県甲賀市甲南町深川市場にある歴史的建造物。国の登録有形文化財に登録されている[1]。
玄関の円柱と柱頭飾りの意匠が特徴的で、2階の妻壁がハーフティンバー、その他がドイツ壁としている[1]。寄棟造と切妻造を組み合わせた洋風葺きの屋根をもつ[2]。
建築概要
- 竣工 - 1923年
- 構造・規模 - 木造2階建、瓦葺、建築面積60m2[1]
- 装飾 - 洋瓦葺きの屋根、ハーフティンバーの妻壁、その他はドイツ壁、玄関の円柱と柱頭飾りの意匠が特徴的。
- 所在地 - 滋賀県甲賀市甲南町深川市場41
アクセス
- 鉄道
- 車
脚注
関連項目
座標: 北緯34度55分49.954秒 東経136度9分46.389秒 / 北緯34.93054278度 東経136.16288583度
- 仁木家住宅洋館のページへのリンク