仁部家住宅主屋
名称: | 仁部家住宅主屋 |
ふりがな: | |
登録番号: | 28 - 0357 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、茅葺、建築面積256㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 元文3年(1738)/江戸末期増築改修 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県川辺郡猪名川町上阿古谷字仁部346 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 棟札に「家造建元文三戊午年三月」「大工棟梁槻並村畑喜左ヱ門義重」とある。仁部家は清和源氏の系統を受け継ぐ多田院御家人の家系。 |
施工者: | |
解説文: | 敷地のほぼ中央に南面して建つ。入母屋造妻入茅葺で、西側に寄棟造茅葺の角屋を付ける。東に土間、西に2列に居室を設け、西面南端にトコやトコ脇、付書院など座敷飾りを備える6畳の主座敷を突出する。摂丹型を基本に発展した形態をよく伝えている。 |
- 仁部家住宅主屋のページへのリンク