朝日池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 朝日池の意味・解説 

朝日池

読み方:アサヒイケ(asahiike)

所在 新潟県中頸城郡大潟町


朝日池

読み方:アサヒイケ(asahiike)

所在 滋賀県甲南町


朝日池

読み方:アサヒイケ(asahiike)

所在 沖縄県南大東村


朝日池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 04:54 UTC 版)

朝日池

朝日池付近の空中写真。1975年撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 新潟県上越市大潟区内雁子
位置
成因 灌漑用
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

朝日池(あさひいけ)は、新潟県上越市大潟区内雁子にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日農林水産省ため池百選に選定された[1]

概要

朝日池は、1646年正保3年)、高田藩の大潟地区の新田の開墾に伴い造成されたため池で、現在も276 haの水田の灌漑を行っている。

日本三百名山である、標高993 mの独立峰の米山の山容が湖面に映りハスカキツバタが彩りを添え、地域を代表する景観を作っている。 また、隣の鵜ノ池との間には新潟県立大潟水と森公園が整備され、湖畔北部はゴルフ場米山水源カントリークラブ)がある。

自然

毎年外来魚駆除と地域コミュニティ活動を目的に、「大地引網漁」を行っているほか、豊作を祈る伝統芸能が受け継がれている。

冬季は、全国的に貴重な渡り鳥越冬地であり数千羽のハクガンが群れで飛来する。またマガモコガモヒシクイハクチョウカルガモオシドリなど多数の鳥類の観察地でもある。

アクセス

道路

公共交通機関

脚注

  1. ^ 朝日池 - 農林水産省 - ため池百選
  2. ^ 朝日池【白鳥の飛来地】 - 新潟県観光協会. (2018年3月14日)、2018年8月9日閲覧。

関連項目

外部ンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝日池」の関連用語

朝日池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝日池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝日池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS