大潟水と森公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 新潟県の公園 > 大潟水と森公園の意味・解説 

大潟水と森公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 14:37 UTC 版)

新潟県立大潟水と森公園
分類 都市公園(広域公園)[1]
所在地
新潟県上越市大潟区潟町
面積 48.1ha[1]
運営者 新潟県(指定管理者:公益財団法人新潟県都市緑花センター)[2]
アクセス JR潟町駅から徒歩約20分
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

新潟県立大潟水と森公園(にいがたけんりつ おおがた みずともりこうえん)は、新潟県上越市大潟区潟町に所在する都市公園(広域公園)である。施設は新潟県が所有し、公益財団法人新潟県都市緑花センターが指定管理者として運営管理を行っている。

概要

2000年(平成12年)に開園した。「潟」を主役とし、その自然を守り、歴史文化を伝え、地域とともに育むことで、その魅力を最大限に引き出し、誰もが楽しく、親しめる公園を目指して、整備・運営がなされている[3]

園内はエントランスゾーン、歴史ゾーン、野鳥観察ゾーン、自然観察園ゾーン、お休み広場ゾーン、自然体験楽校ゾーン、潟の里ゾーンに分かれている。

公園内の施設

  • 鵜ノ池
  • 丸山古墳
  • ふんすい広場
  • 森の砦
  • 展望台
  • 炊事棟
    • 4月から11月の間、バーベキューを楽しむことができる(500円)。
  • 休憩棟(潟!発見館)
  • 駐車場

交通アクセス

公共交通

周辺

脚注

  1. ^ a b 大潟水と森公園”. 新潟県土木部都市局 都市整備課. 2019年8月16日閲覧。
  2. ^ 指定管理者制度について”. 新潟県行政改革・評価室. 2019年8月16日閲覧。
  3. ^ 公園紹介”. 2009年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年7月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度13分52.9秒 東経138度20分58.4秒 / 北緯37.231361度 東経138.349556度 / 37.231361; 138.349556





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大潟水と森公園」の関連用語

大潟水と森公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大潟水と森公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大潟水と森公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS