大潟村 (新潟県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 21:28 UTC 版)
|
|
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
| おおがたむら 大潟村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1901年11月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 大潟村、帯織村 → 大面村 |
| 現在の自治体 | 三条市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、北陸地方 甲信越地方 |
| 都道府県 | 新潟県 |
| 郡 | 南蒲原郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 帯織村、大和村、福多村、金子村、槻田村、長堀村、庄川村、外通村、新潟村 |
| 大潟村役場 | |
| 所在地 | 新潟県南蒲原郡大潟村 |
| ウィキプロジェクト | |
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南蒲原郡大面村、北潟村、高安寺村、小滝村、矢田村、吉野屋村及び鴨ケ池村の区域をもって、南蒲原郡大潟村が発足する。
- 1899年(明治32年)9月15日 - 南蒲原郡大潟村及び四王村が合併して、改めて南蒲原郡大潟村が発足する。
- 1901年(明治34年)11月1日 - 南蒲原郡大潟村及び帯織村が合併して、南蒲原郡大面村が発足する。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 大潟村 (新潟県)のページへのリンク