朝日氷川神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 22:27 UTC 版)
朝日氷川神社 | |
---|---|
拝殿 |
|
所在地 | 埼玉県川口市朝日1-3-15 |
位置 | 北緯35度48分36.6秒 東経139度43分53.6秒 / 北緯35.810167度 東経139.731556度座標: 北緯35度48分36.6秒 東経139度43分53.6秒 / 北緯35.810167度 東経139.731556度 |
主祭神 | 素盞嗚尊 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 天正年間(1573年 - 1592年) |
地図 |
朝日氷川神社(あさひひかわじんじゃ)は、埼玉県川口市の神社。
歴史
天正年間(1573年 - 1592年)に創建された。薬林寺が別当寺であった。周辺の樋爪村・十二月田村・前田村・二軒在家村の鎮守であった[1][2]。
明治初期の神仏分離がされるまで、内陣には聖観音が安置されていた[1]。
1907年(明治40年)の神社合祀により、周辺の2神社が合祀された[1]。
1923年(大正12年)の関東大震災で社殿が倒壊したが、1938年(昭和13年)に再建された。そして2003年(平成15年)に「平成の大造営」として、老朽化した建物を新築した[2]。
交通アクセス
- 南鳩ヶ谷駅より徒歩13分。
脚注
参考文献
- 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年
外部リンク
- 朝日氷川神社のページへのリンク