朝日森林文化賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の環境賞 > 朝日森林文化賞の意味・解説 

朝日森林文化賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/01/19 01:22 UTC 版)

朝日森林文化賞(あさひしんりんぶんかしょう)は、朝日新聞社1982年(昭和57年)に「緑と地球を守るキャンペーン(グリーン・キャンペーン)」の一環として創設した自然環境保全に関する賞。

1978年(昭和53年)に創刊100周年を記念して、財団法人森林文化協会を設立した朝日新聞社は、それらの活動を通じ、環境問題への取り組み・自然環境破壊への警告をおこなってきた。1982年元旦のキャンペーン社告には「朝日森林文化賞の創設」とともに「21世紀に残したい日本の自然100選の公募」「緑の地球防衛基金への拠出」がうたわれている。

以来この賞により、毎年全国各地より「森林環境の保全」に寄与した団体や個人が選ばれ顕彰されてきたが、創刊120周年に当たる1999年(平成11年)に新設される「明日への環境賞」への移行にともない、15年の歴史に区切りをつけ、その精神は新しい賞の一部門である「森林文化特別賞:顕著な実績をあげている森林保全・緑化などの活動」に引き継がれた。

なお「明日への環境賞」の対象には、同様に「朝日農業賞」から受け継がれた「農業特別賞:環境に配慮しつつ実績をあげている優れた農業生産活動」、そして新たに設けられた「環境保全に貢献する実践活動:NGOや自治体、企業などの活動。著作や映像など」がある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝日森林文化賞」の関連用語

朝日森林文化賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝日森林文化賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝日森林文化賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS