月見が池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月見が池の意味・解説 

月見が池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 10:14 UTC 版)

月見が池
所在地 山梨県上野原市上野原
位置
成因 灌漑用
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
月見が池周辺の空中写真。1974年撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

月見が池(つきみがいけ)は、山梨県上野原市上野原にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日農林水産省ため池百選に選定された[1]

概要

月見が池は、一級河川桂川河岸段丘に広がる農地を潤すため、支流の鶴川から1911年(明治44年)延長8,700mの「上野原用水」を整備し1931年(昭和6年)に造成された[2]

周辺

サクラアジサイツツジ等が植栽されており住民の憩いの場となっている。

カモ等の鳥類や、コイフナ等の魚類など多様な動植物が生息していて、特に山梨県でのキマダラルリツバメの唯一の生息地でもあり、隣接する上野原小学校では、鳥類の巣箱を設置し環境学習を行っている。

ため周辺には池完成時に弁財天の社が建設され、毎年7月には多くの参拝者が集まる月見ヶ池弁財天祭りが行われている。

アクセス

道路

路線バス

脚注

  1. ^ 月見が池 - 農林水産省ため池百選
  2. ^ 水土里デジタルアーカイブ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「月見が池」の関連用語

月見が池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



月見が池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月見が池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS