西池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 西池の意味・解説 

西池

読み方:ニシイケ(nishiike)

所在 滋賀県水口町


西池

読み方:ニシイケ(nishiike)

所在 滋賀県浅井町


西池

読み方:ニシイケ(nishiike)

所在 滋賀県野洲町


西池

読み方:ニシイケ(nishiike)

所在 福島県二本松市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

西池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/14 02:52 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
西池
所在地 滋賀県長浜市池奥町
位置
貯水量 163 km3
成因 灌漑用
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

西池(にしいけ)は、滋賀県長浜市池奥町の小谷城跡がある小谷山山麓にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日農林水産省ため池百選に選定された[1]。また「滋賀のため池50選」にも選定されている[2]

概要

西池から小谷山を望む。

当地に伝わる伝説によると物部守屋蘇我馬子蘇我氏との政争に敗れ、この地に隠れ住んで旱魃に苦しむ農民のために作らせたと伝えられているが定かではない。

1963年(昭和38年)に取水施設の改修、1985年(昭和60年)には堰堤、1996年(平成8年)に護岸工事を行い現在も湖北農業用水調整池として57haの灌漑に利用されている。

自然

ソメイヨシノスギヒノキコナラ林が湖畔に植林され、池の中にはハスヒシ、等94種の植物が確認されており、オヒシクイ[3] の南限でもあり、オシドリなどの水鳥類の他、ゲンジボタルなど111種の生き物が確認されている。 「守りたい育てたい湖国の自然100選」[4]にも選ばれており、望遠鏡のある観察小屋で気軽にバードウォッチングを行うことができる。

脚注

  1. ^ 西池 - 農林水産省 - ため池百選
  2. ^ 西池
  3. ^ 絶滅危惧種情報(動物)- オオヒシクイ
  4. ^ 守りたい育てたい湖国の自然100選 - 滋賀県

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西池」の関連用語

西池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS