玉虫沼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 玉虫沼の意味・解説 

玉虫沼

読み方:タマムシヌマ(tamamushinuma)

所在 山形県東村山郡山辺町


玉虫沼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 23:36 UTC 版)

玉虫沼

玉虫沼付近の空中写真。1976年撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 山形県山辺町
位置
水面の標高 160 m
成因 灌漑用
淡水・汽水 淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

玉虫沼(たまむしぬま)は、山形県東村山郡山辺町玉虫にあるため池である。

2010年(平成22年)3月25日農林水産省ため池百選に選定された[1]

概要

玉虫沼と玉虫姫物語

応永年間1394年1427年につくられた、山形県内最古のため池であり現在も120haの灌漑用水として使用されている。

岬には笠松の名がつけられた樹齢300年以上のアカマツがあり、沼のシンボルとなっていると共に、玉虫姫を祀る玉虫大明神がある。(玉虫の民話[2]参照。)

釣りのスポットとしても知られており周辺には≪山辺町玉虫沼農村公園「かほりの広場」≫として、ラベンダー、オオヤマザクラが植えられ、また、せせらぎ公園などのレクリエーション施設が整備されている。また、ニッコウキスゲヒメサユリスイレン等の自生地であり、池にはメダカも生息・生育している。

アクセス

道路

路線バス

脚注

  1. ^ 玉虫沼
  2. ^ 玉虫の民話

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉虫沼」の関連用語

玉虫沼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉虫沼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉虫沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS