とやま‐わん【富山湾】
富山湾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/27 10:13 UTC 版)
富山湾(とやまわん)は、北陸地方のほぼ中央に位置する湾。日本海では最大の外洋性内湾である。日本の湾のなかでも、水深の深さと魚の豊富さで知られている。また、春と冬には蜃気楼が発生することで知られる。2014年に世界で最も美しい湾クラブへの加盟が認められた。
- ^ 富山湾の地形と地質
- ^ あいがめ(2010年5月5日時点のアーカイブ)
- ^ 富山深海海底谷最下流部の海底地形 (PDF) 歴史地震研究会 歴史地震・第18号(2002)
- ^ NHKスペシャル 神秘の海 富山湾 海の中までアルプスがつづく - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
- ^ 海底林(2010年1月4日時点のアーカイブ)
- ^ 天然のいけす 富山湾時事通信(2018年8月23日閲覧)。
- ^ “スケトウダラ取れずシイラやサワラ増加、富山湾海水温上昇で…「なじみが薄く売れない」”. 読売新聞 (2022年9月12日). 2022年10月7日閲覧。
- ^ 富山県の海岸線の現況(2005年2月26日時点のアーカイブ)
- ^ ホタルイカ群遊海面-社団法人農林水産技術情報協会 2012年5月13日閲覧
- ^ ほたるいかミュージアム
- ^ とやま観光ナビ/蜃気楼富山県(2018年8月23日閲覧)。
- ^ 魚津埋没林博物館
- ^ 南部久男,2012, 富山湾の鯨類-調査で分かってきたこと-,セトケンニューズレター31号, retrived on 26,January,2014
- ^ 「上市町史」p1117その他地震(上市町史編纂委員会編 昭和45年2月刊)
- ^ 「黒部川のあゆみ・資料編」年表p288、p296(建設省北陸地方建設局黒部工事事務所編 昭和53年刊)
- ^ “富山県東部海岸 における2008年2月高波による被害調査” (PDF). 海岸工学論文集,第55巻(20) (2008年). 2018年10月29日閲覧。
- ^ 富山市役所編 『富山市史』第2巻p300 1980年 富山市役所
富山湾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 09:44 UTC 版)
※この「富山湾」の解説は、「天正地震」の解説の一部です。
「富山湾」を含む「天正地震」の記事については、「天正地震」の概要を参照ください。
「富山湾」の例文・使い方・用例・文例
富山湾と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 富山湾のページへのリンク